てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

手づくりこんにゃく、手づくりヨモギ餅。

2016年03月30日 | 農家のごはん

あぐりん村の生産者さんであり、お味噌講座のねえさんから電話が…!

野菜だけではなく、お餅やおこしもの(愛知の郷土料理)を出荷されているプロ中のプロのねえさんがヨモギ餅と手づくりこんにゃくをくださるというのです・・・!

え~うちなんかにそんな恐縮です~と思っていたのに、結局お言葉に甘えてしまいお餅やこんにゃくをいただいてしまいました

わ~感動~

・・・畑のるーあんりちゃんも面白いこんにゃく芋を育てていて、まだ冷凍してあるから作りたかったらあげるよ~って言ってくれているんですが、こんにゃくづくりはなんせ大変

なかなか手を出せずにおります…

るーあんりちゃんも、ご自身でつくられたときに、わたしにも食べない~?って聞いてくれたんだけど、こんな大変なこんにゃくをくれるなんて神様ですねぇ…

もちろん生で、酢味噌をつくっていただきました。この歯触り、食感、普通のが物足りなくなってしまいますねぇ…

そしてお餅もこんなにいっぱい・・・

まだやわらかかったのでそのまま食べてみたら…もう美味しくて全部食べちゃいたいくらい・・・!でも家族プラスその日はお客さまがみえたので、お客さまの分もとっておかなきゃ~。。と、我慢。

甘くして食べる?それとも醤油つけて海苔で巻いちゃって、磯部餅にする?って子どもたちに聞いたら磯部がいい~って言ったので磯部にしました。

この磯部、今までの中でダントツ美味しかった~!

餅が、なんというか・・・

我が家は実家でも餅をついてくれて、美味しいお餅はよくいただく機会があるんだけど、このヨモギ餅はこれまた美味しかった~!

芽吹いた柔らかいヨモギ(もちろん、長久手の)をねえさんが摘んでつくられたそうです。

最近は道端のヨモギは排気ガスもいっぱい吸っているし…と、ねえさんの農地の一番きれいなところから摘んで来てつくられたそうです。

…あぐりん村のお客さん、ホント恵まれていると思うんですよね。もちろん生産者でもあるけど、買い物客でもあるわたしも含めて・・・

生産者さん、すごい方いっぱい見えるんですよ~!

家族に食べさせるように手塩にかけて加工品や野菜をつくられてて、ホントお味も美味しいものいっぱいで…

ござらっせがあってホントよかった~と思います。生産者としても買い物客としても…!

ねえさんは、ござらっせ あぐりん村で今までにもお味噌だけでなくこんにゃくやそば饅頭(わたしも行きました)などの講座をされていました。

そして普段から野菜(農薬不使用で愛情いっぱいの元気な野菜です!)や加工品(こちらのこんにゃくやヨモギ餅のように心から「あ~美味しい」って思うような手づくりの味です)を出荷されています。

暖かい春になりお出かけやドライブも楽しい季節ですが、ぜひ春の味覚いっぱいの長久手温泉「ござらっせ」あぐりん村まで足をのばして遊びに来てくださいね~!

お待ちしてマース!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。