プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

春日大社 特別参拝 多賀神社 その3

2010-09-16 09:42:46 | 日記
廻廊内の北西隅に位置する多賀神社の南東には風宮神社があるんだよ~
御本殿の真西に位置する風宮神社は風を司る神様なんだって~
西の風神のというのは本殿を西風の害から守ると同時に外敵を吹き払う攘災神的な神様であると伝えられているんだって~
春日祭巳之祓式(みのはらえしき)には御神木をこちらの御垣の隅へ納める故実があり春日大社ではお祓いは風の神様の御力を頂いて吹き祓うものであると伝えられているんだって~
「そういえばボクは京都で風の神様(今回とは別の神様??)の絵を見たことがあるんだよ~」

【京都の風の神様はボクの日記の2010年5月22日から5月27日を参照してみてね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 多賀神社 その2

2010-09-16 08:06:03 | 日記
廻廊内の北西隅に位置する多賀神社の付近には七種の寄木があるんだって~
宝庫の東側風宮様の御垣の中にありイスノキ・ヤマザクラ・ツバキ・ナンテン・ニワトコ・フジ・カエデの七種が共生する珍しい木なんだって~
古来風神の威徳をもって種子を集められたといわれやどり木であることから子授けの霊木と崇められ紙捻(こより)に願い事を書いて結びつける進行があるんだって~
「珍しいというより『珍しすぎる』??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 宝庫

2010-09-15 22:10:47 | 日記
重要文化財の宝庫は東側を正面として厚板で組み上げられた朱塗の校倉造の建物なんだよ~
3月の春日祭の時に御本殿お飾りする御神宝(鏡、太刀、鉾、弓矢など)が納められ普段は封印されているんだよ~
「お宝が入っているのでとっても頑丈そうだね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 多賀神社

2010-09-15 08:35:54 | 日記
廻廊内の北西隅に位置する多賀神社は生命を司る延命長寿の霊験高い神様だよ~
俊乗房重源がその昔大仏殿を再建するときに寿命を頂いたというお話があるんだよ~
多くの崇敬があり延命長寿の「旛(ばん)」の奉納が絶えないそうだよ~
「ありゃ??ここにも藤がきれいに咲き誇ってるね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 藤浪之屋 その2

2010-09-15 08:28:50 | 日記
藤浪之屋の燈籠がゆらめく空間で万燈籠の幽玄の世界はとっても幻想的だったよ~
「是非万燈籠の当日も行ってみたいな~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 藤浪之屋

2010-09-14 21:48:42 | 日記
今年は『平城遷都1300年奉祝 春日万燈籠』が開催されるよ~
春日大社境内約3000基の釣燈籠・石燈籠に火を灯し平城遷都1300年を奉祝するんだよ~
ロウソクの仄かな明かりに平安朝の社殿が朱色に光り輝き境内は幻想的な雰囲気に包まれるそうだよ~
平成22年9月18日(土)18時30分点燈~20時30分終了予定なんだって~
「天候に恵まれるといいね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 

2010-09-14 18:58:03 | 日記
藤浪之屋だよ~
この場所は北廻廊の東角にあたりかつては神職(禰宜)の詰め所だったそうだよ~
参拝の皆さまに「万燈籠」の雰囲気を体験していただこうと釣燈籠に灯をともし特別に公開してくれているんだよ~
「燈籠がゆらめく空間で万燈籠の幽玄の世界を体験できるよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 捻廊

2010-09-14 15:53:15 | 日記
重要文化財の捻廊だよ~
捻廊は内侍殿から御廊をむすぶ渡り階段で古くは登廊と呼ばれていた建物なんだよ~
この建物は斜め階段が付けられているためにほとんど部材が平行四辺形であり左甚五郎の作であるとの説があるんだって~
「ありゃりゃ??なんとも不思議な階段で目が錯覚をおこしちゃうよ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 社頭の大杉

2010-09-14 14:09:45 | 日記
本社大杉の解説板があったよ~
目通り周囲7.94m高さ23.0m樹齢約800年~1000年だそうだよ~
700年昔の『春日権現験記』には幼木の姿で描かれているそうだよ~
その根元から斜めに延びているのは槙柏(伊吹ともいう)で直会殿の屋根に穴をあけてまで木を生かしているのは特に樹木を大切にされる春日の神様の託宣(古社記)によるものだからだそうだよ~
「ありゃ??ボクの頭がじゃまで解説板がよく読めない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 中門と東御廊と西及び北御廊

2010-09-14 09:08:51 | 日記
中門は一間一戸の楼門であり唐破風は近世に付けられたものであり当初からではないそうだよ~
御廊は以前は社僧の読経所とされていたころ「経所」「長講之御廊」「一切経御廊」「吉田之御廊」とも呼ばれていたんだって~
「春日大社には重要文化財がいっぱいだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 本殿の解説板 その2

2010-09-14 08:21:53 | 日記
内鳥居と本殿の背後を取り囲む透塀(すきべい)および瑞垣(みずがき)は本殿の付属として国宝指定を受けているんだね~
瑞垣(みずがき)斎垣(いみがき・いかき・いがき)神垣(かみがき)は玉垣と同様にすべて同じ意味を持っているそうだよ~
「玉」や「瑞」「斎」という言葉はともに「神聖な」「美しい」という意味を持ち囲いの意味である「垣」と組み合わさって「神聖なすばらしい神の為の囲い」という意味の言葉となるそうだよ~
玉垣は複数めぐらすことがあり一般には一番内側のものを瑞垣(みずがき)それ以外のものを玉垣あるいは荒垣や板垣などと呼ばれこれらの名称が混用されている場合もあるんだって~
「うんうん!!付属の部分も重要なんだね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 直江兼続が奉納した釣り灯籠 その2

2010-09-13 23:46:20 | 日記
この角度からだと『慶長5年』の文字がよくわかるでしょ??
直江兼続が奉納し没後妻お船が灯油代を寄贈し続けたんだって~
「『常盤貴子さん』が寄贈し…??もう誰が誰やらわからない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 直江兼続が奉納した釣り灯籠

2010-09-13 22:04:01 | 日記
NHK大河ドラマ「天地人」の主人公の武将直江兼続が奉納した釣り灯籠だよ~
釣り灯籠は青銅製で高さ56センチで春日大社を表す「フジ」と「シカ」の模様があしらわれており春日大社の屋外にある約1000基の釣り灯籠のうちで6番目に古いそうだよ~
記録や灯籠に書かれた「越後国直江山城守息女敬白」の文字などから兼続は1588年に主君の上杉景勝らと春日大社を参拝し1600年に娘の「於松」の名で釣り灯籠を奉納したとみられているんだよ~
「『妻夫木聡さん』も奉納したんだね~え??灯篭を奉納したのは『直江兼続さん』なの??…う~ん…ボクには区別がつかない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 本殿の解説板

2010-09-13 08:13:36 | 日記
中門と御廊の前に本殿の解説板があったよ~
春日造の本殿が四殿並んで建っており第一殿に武甕槌命・第二殿に経津主命・第三殿に天児屋根命・第四殿に比売神が祀られているんだよ~
鎌倉初期に書かれた現存最古の由緒記『古社記』には四所神殿の創建を奈良時代称徳天皇の神護景雲2年(768年)11月9日とされているんだって~
藤原永手が左大臣として活躍した時代だそうだよ~
春日の神々の鎮祭は奈良朝のはじめ平城京鎮護のためまず武甕槌命様を鹿島神宮(茨城県)から奈良・春日御蓋山頂に奉遷して祭られていましたがそれから数十年後の神護景雲2年に藤原氏の血を引く女帝称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手らが現在の場所に初めて南面する神殿を創建してさらに香取神宮(千葉県)の経津主命様枚岡神社(大阪府)に祀る藤原氏の遠祖・天児屋根命様と比売神様の四柱を併祀したのがその始まりとされているんだって~
「え??一つの神社なのに神様が4柱も??…そもそも神さまを数える単位は『柱』だったの??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 特別参拝 東回廊裏側

2010-09-12 22:07:04 | 日記
東回廊の裏側だよ~
「藤がいっぱい咲いているね~きれいな紫色だよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする