ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

秋空:人と防災未来センターライトアップ

2015-10-05 | 日記
自宅近くに、阪神大震災の教訓を次の世代に伝えることなどを目的に設置された「人と防災の未来センター」がある。
今年は阪神大震災から20年目に入ったが、4月から金・土曜日の夜、建物がライトアップされている。
ライトアップにLEDライトを使い、季節ごとに色を変えているらしい。
先日までは「ひまわり」だったが、10月からは「秋空」をテーマにしたライトアップに替わったようだ。

どのようなものか今まで気になっていたが、野鳥を撮り記録に纏めるのに忙しくてなかなか見に行けなかった。
帯状疱疹が回復期に入ったようで気分的にも余裕ができた一昨夜、漸く見に行くことができた。
ところが、ビデオカメラで撮るつもりで行ったのに、三脚に固定する治具を持って行くのを忘れていた。
2週間ぶりの外出ということもあるが、やはりボケてきているのかもしれない。
仕方なくデジカメで撮ってきたが、ピントがうまく合っていなかったようだ。
再度撮りに行く気力が無いので、そのまま動画にまとめてしまった。

人と防災ミライセンターのライトアップ


秋空:人と防災未来センターライトアップ-神戸市--2015 10 03

夕焼け小焼け 2015 10 02

2015-10-03 | 日記
最近手に入れたカメラの取り扱い説明書を読んでみたら、インターバル機能が付いていることが分かった。
以前からインターバル撮影に興味があったので、昨夕早速試してみた。
六甲の山に太陽が沈む瞬間から、夕焼けの色が変化する様子を1回/20秒でインターバル撮影をした。
その写真を1コマ/1秒で動かしてみたのが今日の動画である。
途中で設定を変えたりしたのでブレている所があるが、試作としてはまあまかなと思っている。
写真を撮る楽しみ方がまた増えた。

昨夕の夕焼け(最後の4コマは以前撮ってあったもの)


神戸の夕焼け小焼け 2015 10 02

スーパームーン

2015-09-30 | 日記
友人たちから連日励ましの言葉を頂き感謝している。
以前と違う飲み薬を調合して貰い、昨夜から飲み出した。
そのせいか、今朝は幾分顔の腫れが引いたような気がする。
鳥友や友人達のブログに掲載されている情報に、自分も早くシャッターを切りに出掛けたいと心が逸る。

このところ、中秋の名月・スーパームーンと満月が話題になっていた。
私も撮ってみたが、生憎両日は雲が多く苦労した。
皮肉なことに昨夜は雲一つない月夜だった。
少し右上が欠け始めた月だったが、愛用のデジカメで撮ってみた。
二枚目の写真は 9月21日の月であるが、月面のクレーターが写っているのが分かる。
満月の時より立体感が出るので、この月齢の頃がわたしのような素人の撮影には向いていると思う。

今日で一年の四分の三が終わる。
あと三回満月を見たら今年も終わりである。
以前友人から、「まだ四分の一残っていると考えろ」と言われた。
確かにそうだ。早く治してカメラを持って出掛けようと思っている。

昨夜の月


9月21日の月


ブルームーン・中秋の名月・スーパームーンを動画にしてみた。

夕焼け

2015-09-21 | 日記
今日も夕焼け空が綺麗だった。
近くに住む娘と孫が敬老の日の今日、食事に誘ってくれた。
月日の経つのは早いもので、いつの間にか妻共々老人の範疇に入っていた。
孫には一か月前に会ったばかりであるが、背が更に伸び今年中には抜かれそうである。
中学一年生の彼は、陸上部に籍を置き短距離走と砲丸投げに取り組んでいる。
そういえば私も中学時代は、野球と長距離走に取り組んでいた。
記録はともかく、身体をしっかり鍛えて欲しい。

食事をしたホテルから眺めた神戸港


今日の夕焼け


神戸の空を撮った映像で作ったスライドショー
空・雲・夕日のファンタジー 2014 10 30

赤と黒

2015-09-20 | 日記
今日は彼岸の入り。
先日クロアゲハが、彼岸花の周りを飛んでいるのを見た。
今年の彼岸花は例年より早く咲いたような気がする。


彼岸花とクロアゲハ-住吉川河川敷ー2015 09 14