この所天候が悪かったり所用が重なり、昨日漸く鳥撮り行くことができました。
野鳥たちはあちこちで鳴いているものの、すっかり若葉が茂り姿を捉えることが難しくなっていました。
この時期定番のオオルリは高い木の上で囀り、キビタキはじっと留まってくれません。
間近でセンダイムシクイの鳴き声はするものの姿が見えません。
何とか撮った映像を纏めてみました。
何とか撮った映像を纏めてみました。
エナガの幼鳥

オオルリ(♂)

オオルリ(♀)

キビタキ(♂)

ソウシチョウ

五月初旬のバードウォッチングー神戸市修法ヶ原ー2019 05 初旬
野鳥たちはあちこちで鳴いているものの、すっかり若葉が茂り姿を捉えることが難しくなっていました。
この時期定番のオオルリは高い木の上で囀り、キビタキはじっと留まってくれません。
間近でセンダイムシクイの鳴き声はするものの姿が見えません。
何とか撮った映像を纏めてみました。
何とか撮った映像を纏めてみました。
エナガの幼鳥

オオルリ(♂)

オオルリ(♀)

キビタキ(♂)

ソウシチョウ

五月初旬のバードウォッチングー神戸市修法ヶ原ー2019 05 初旬