ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

浮気性なキョウジョシギ(♂)(2016 05 18 撮影)

2016-05-27 | 野鳥
10日程前、稲美町でアマサギを撮った帰りに瀬戸川河口で撮りました。
キョウジョシギ(♂)がコアジサシやハマシギと「いちゃいちゃする(?)」ので、キョウジョシギ(♀)が割り込みました。
偶然の映像だと思いますが、ストーリー仕立てで動画を纏めてみました。

浮気性なキョウジョシギ(♂)-瀬戸川河口-2016 05 18


キョウジョシギ(♂)とコアジサシ

キョウジョシギ(♂)とハマシギ

キョウジョシギ(♂)・(♀)とハマシギ

カラシラサギ《傾体的魚獲鳥(?)》:唐白鷺:Egretta eulophotes(2016 05 25 撮影)

2016-05-26 | 野鳥
昨日カラシラサギを撮りに行ってきました。
和名の通り中国から東南アジヤが生息地ですが、日本に稀に越冬のために来る冬鳥だそうです。
コサギと同じ位の小型のサギでした。
コサギも漁が上手ですが、カラシラサギも独特の漁をしていました。

カラシラサギ《傾体的魚獲鳥(?)》:唐白鷺:Egretta eulophotes-大和川河口-2016 05 25


カラシラサギ











オグロシギのつがい:尾黒鷸::Limosa limosa (2016 05 17 撮影)

2016-05-25 | 野鳥
一週間ほど前に淀川河川敷で撮ったオグロシギのつがいです。
この日はハッカチョウとオグロシギの他、ササゴイ・キアシシギ・コチドリ・ハマシギ・イソシギ等にも出会うことが出来ました。
6時間ほど河川敷にいましたが、オグロシギは昼頃水浴びをしましたがそれ以外は殆ど採餌していました。

オグロシギのつがい:尾黒鷸::Limosa limosa-淀川河川敷-2016 05 17


オグロシギ



(以下の静止画は、動画より切り取り)







コアジサシの愛の餌渡し:小鯵刺:Sterna albifrons-芦屋市-2016 05 20

2016-05-24 | 野鳥
先日アジサシを撮った南芦屋浜には、コアジサシも沢山飛び回っていました。
コアジサシの餌渡しを動画にしてみました。
使っているBGMは、友人が主催するマンドリンアンサンブル演奏の「ひまわり」です。

コアジサシの愛の餌渡し:小鯵刺:Sterna albifrons-芦屋市-2016 05 20


コアジサシ



子育て中のハッカチョウは大忙し! (2016 05 17 撮影)

2016-05-23 | 野鳥
ハッカチョウを漸くまとも(?)に撮ることが出来ました。
以前撮りに行った時は曇り空で、鮮明な映像は撮れませんでした。
この日は天気が良かったので、リベンジに行ってきました。
ハッカチョウは子育てをしているようで、広い原っぱを走りまわっていました。

子育て中のハッカチョウは大忙し!-淀川河川敷-2016 05 17


ハッカチョウ