ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

モズの高鳴き (2016 11 02 撮影)

2016-11-08 | 野鳥
今日も急な雑用で例のサギを鳥に行けなくて残念です。
この所野鳥が撮れていないので、一週間前の在庫です。
今秋初撮りモズ(♀)です。
子供の頃安曇野で、カエル等がハゼに掛けた稲藁に突き刺されているのを良く目にしました。
「もずのはやにえ」ですが、こちらでは目にしたことがありません。

モズ(♀)






モズの高鳴き-神戸市立森林植物園-2016 11 02

藪の中のエナガの群れ (20161104 撮影)

2016-11-07 | 野鳥
昨日はこの前会ったミヤマホオジロに再会しようと山に行ってきましたが、駄目でした。
ルリビタキ(♀)に今季初めて出会いましたが、あっと言う間に逃げられました。
冬鳥達は確実にやって来ていますが、まだまだ数も少なく、私の腕では撮れそうもありません。
ミヤマホオジロに出会った日に撮ったエナガです。
暗くて狭い藪の中を飛び回っていました。

エナガ








藪の中のエナガの群れ-神戸市立森林植物園-20161104

60万本のコスモス-淡路島-2016 11 05

2016-11-06 | 日記
昨日は、妻の体調が良かったので久し振りに淡路島までドライブしました。
高速道路を走ると、淡路島まで我が家から35分で到着です。
「淡路はなさじき」で60万本のコスモスを見てきました。
昨年は10月19日に行ったのですが、少し早すぎまだヒマワリ・ソバの花が咲いている頃でした。
今年はコスモスの最盛期に行けたようです。

ヒマワリ



ケイトウ


60万本のコスモス-淡路島-2016 11 05

ムギマキの後は・・・《何処へ行ってもジョウビタキ(♂)》 (2016 11 04 撮影)

2016-11-05 | 野鳥
昨日もKOBE市立森林植物園に行ってきました。
薬樹園はムギマキが抜け、静かになりました。
今の主役は、ジョウビタキ・ホオジロです。
カシラダカ・ミヤマホオジロ・ルリビタキが来るのはいつになるでしょうか。

ジョウビタキ(♂)












ムギマキの後は・・・《何処へ行ってもジョウビタキ(♂)》-KOBE市立森林植物園-2016 11 04

六甲のムギマキ(♂・♀)最後の飛翔 (2016 10 26 10 27 撮影)

2016-11-04 | 野鳥
森林植物園のムギマキフィーバーが漸く終わりました。
一昨日も行ってきましたが、メスが時々来る程度でゴシュユの回りは以前の静けさを取り戻していました。
ムギマキ(♂)の成鳥は先月31日の早朝姿を見せた後消えたそうです。

ムギマキ(♂)







ムギマキ(♀)








10月26、27日は静止画を主に撮ったので、スライド風に動画を作ってみました。
六甲のムギマキ(♂・♀)最後の飛翔-神戸市立森林植物園-2016 10 26 10 27