夕日を浴びたモズ:百舌・百舌鳥: Lanius bucephalus (2016 11 25 撮影) 2016-12-27 | 野鳥 年末を迎え、撮りっぱなしになっていた映像を整理しています。 モズが夕日を浴びて低木の枝にじっと留まっていました。 夕日を浴びたモズ:百舌・百舌鳥: Lanius bucephalus-六甲山-2016 11 25 モズ(♀)
ナンキンハゼの実とアオゲラ (2016 12 24 撮影) 2016-12-26 | 野鳥 この日出会った三羽目のアオゲラです。 (二羽は昨日 up 済み) ナンキンハゼの細い枝に留まり、採餌中でした。 撮っていると太い幹の裏に隠れましたが、少しずつ近付きながら回り込み何とか撮ることが出来ました。 ナンキンハゼの実とアオゲラ-六甲山-2016 12 24 アオゲラ(♂) (以下、動画より切り出し)
カラスザンショウの実とアオゲラ (2016 12 24 撮影) 2016-12-25 | 野鳥 昨年末から正月明けまで、ハゼの実を食べにやって来るアオゲラを存分に撮りました。 今季も楽しみにしていたのですが、今年はハゼに実が殆どなくゲラも来ませんでした。 昨日、イヌザンショウの実を食べに来たアオゲラを撮ることが出来ました。 一週間前この木でアオゲラが撮り放題だった話を聞いていたので、朝一番に覗いたのが正解でした。 しかし、カラスザンショウが高木だったこと、逆光だったこと、流れる雲で日差しが目まぐるしく変わるなど、最悪な撮影条件でした。 カラスザンショウの実とアオゲラ-六甲山-2016 12 24 アオゲラ (以下の写真は動画から切り取ったものです)
エナガと柿の実 (2016 12 15 撮影) 2016-12-24 | 野鳥 昨日も探鳥は中止。 写真の整理で一日が終わりました。 先週撮ったエナガです。 エナガたちが実った柿の実を引っ張り合っていました。 エナガと柿の実-神戸市立森林植物園-2016 12 15 エナガ
初冬の森のバードバス (2016 12 15 撮影) 2016-12-23 | 野鳥 この日は前夜からの冷え込みで森の広場に出来た水溜りは結氷していました。 気温が上がり氷が溶けた昼過ぎ、野鳥達が一斉に集まってきていました。 イカル・ツグミ・アトリ・シメは群れで来ていました。 水溜りは広場の中程にあるため遮るものも無く、注意深く近付いたのですがことごとく逃げられてしまいました。 それでも、ツグミ・シロハラ・シメの水浴びする姿を取ることが出来ました。 遠くからズーム一杯で撮ったため映像が大分ブレてしまいましたが、面白い映像だったので動画に残すことにしました。 初冬の森のバードバスー神戸市立森林植物園ー2016 12 15 ツグミ ジョウビタキ アオジ アトリ