ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

ヤシャブシとマヒワ Ⅱ (2016 12 21 撮影)

2016-12-22 | 野鳥
昨日はウソの鳴き声が数カ所から聞こえたので、探し回りましたが姿を確認することは出来ませんでした。
帰りに先日マヒワを撮ったヤシャブシの木に寄ってみました。
マヒワはその木にはいませんでしたが、100m位離れたヤシャブシの木に三羽留まっていました。
前回よりは撮影条件は良かったのですが、面白い動きはしてくれませんでした。

マヒワ(♂)







マヒワ(♀)


ヤシャブシとマヒワ Ⅱ-六甲山-2016 12 21

イソヒヨドリ(♀)&ミサゴ (2016 12 19 撮影)

2016-12-21 | 野鳥
浜の護岸を歩いているとき、テトラポッドに留まっているイソヒヨドリ(♀)を見つけました。
早速撮影を始めましたが、じっとしたままなかなか動こうとしません。
撮影を止めてミサゴがいつも留まっている杭の近くに移動しました。
すると、また目の前にイソヒヨドリが飛んできました。
仕方無く、再度イソヒヨドリを撮ることにしました。
イソヒヨドリが姿を消したので、ミサゴを見ると漁を終え食事中でした。

イソヒヨドリ(♀)








イソヒヨドリ(♀)&ミサゴ-甲子園浜ー2016 12 19

冬羽のハジロカイツブリ:羽白鳰:Podiceps nigricollis (2016 12 19 撮影)

2016-12-20 | 野鳥
久し振りに甲子園浜に行ってきました。
前回行った時は曇り空で水鳥の羽色が出なかったのですが、昨日は快晴で本来の色を見ることが出来ました。
ハジロカイツブリが数羽いて、特徴のある「赤い目」をたっぷり撮ることが出来ました。

ハジロカイツブリ











冬羽のハジロカイツブリ:羽白鳰:Podiceps nigricollis-甲子園浜ー2016 12 19

マヒワとヤシャブシの実 (2016 12 18 撮影)

2016-12-19 | 野鳥
昨日マヒワを撮ろうと、六甲山にヤシャブシの木を探しに行ってきました。
ヤシャブシの木にカワラヒワが飛来したので撮っていると、直ぐ横にマヒワがいました。
昨年と同じパターンでした。
今季初撮りです。

マヒワ(♂)







マヒワ(♀)


マヒワとヤシャブシの実-六甲山ー2016 12 18

このベニマシコは、オスorメス? (2017 12 17 撮影)

2016-12-18 | 野鳥
昨日は午前9時過ぎと午後3時頃同じ場所でベニマシコに出会いました。
赤みを帯びたオスも居たのですが、撮り逃がしました。
午後メスだと思って撮っていた個体は、大阪から来られたバーダーさんからオスだと言われました。
午前中撮った個体は間違いなくメスとのことでした。
12/08 の「保護色のベニマシコたち」で撮った個体達は本当にメスだったのか分からなくなりました。

午前中撮ったベニマシコ(メス)




昨日午前中撮ったベニマシコと午後撮ったベニマシコ・12/08 に撮ったベニマシコを動画で並べて見ましたが、皆メスに見えてきます。