風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆ 【インタビュー】日本の放射能問題は深刻=元内閣官房参与・小佐古氏 by wsj記者: YUKA HAYASHI

2011年07月03日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪
最近しばらく、ウォール・ストリート・ジャーナルの記事から遠ざかっていましたが、twinavi【話題の記事】Twitterでの話題の記事によって 興味ある情報を得ました。

 【インタビュー】日本の放射能問題は深刻=元内閣官房参与・小佐古氏

 【東京】菅内閣の元官房参与、小佐古敏荘氏(61)が原発事故に対する政府の対応を痛烈に批判し、今後、放射能の脅威がさらに露呈する可能性があると警告した。                 記者: YUKA HAYASHI  
 ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じた小佐古氏は、
 菅内閣は海の汚染や魚への影響について迅速な分析ができておらず、汚染除去コストを最小限に抑えるために特定の放射能の危険性を過小評価していると述べた。日本の放射線安全学における第一人者である小佐古氏がメディアの取材に応じたのは、4月に内閣官房参与を辞任して以来初めて。

 同氏は、茶葉やほうれん草など、食品の汚染については、既に散発的に報告されているものの、今年後半、特に日本人の主食である米の収穫が始まった頃に、より広範な、憂慮すべき問題が明らかになるだろうとした。

 同氏は、「今年の秋の収穫の時期が来れば混乱がおきる。収穫した時に米の中に、どのようなレベルかわからないが、放射能が入っている。それがスキャンダルになり、東北の米は買わないということになれば、やっかいなことになる」と述べた。

 さらに、3月11日に原子炉が津波の被害を受けて以来、福島第1原発の状況に対して政府がとってきた対応は、日本の政策決定のまずさを露呈したとし、「政府の意思決定メカニズムははっきりしない。どういう理屈で何を決めているのかはっきりしない。とても民主主義社会とは思えない」と述べ、東アジアの発展途上国のような状況になっているとの見方を示した。
  (全文および続きはこちらからどうぞ。) 

さて、この記事について最も的確な解説を載せてくれているブログがあります。

いつもアーニー・ガンダーセンの福島の状況についての報告(英文)を日本語に翻訳してブログに載せてくださっている
 EX-SKFさんのブログです。新聞記事よりもより豊富な資料を提供してくださる氏のブログを是非、覗いてください。

参考資料:
NHK「かぶん」ブログ(NHK科学文学部4月29日付けブログポストおよび会見声明全文)

北海道がんセンター西尾正道 『福島原発事故における被ばく対策の問題-現況を憂う』JULY 2, 2011




 
 日常のことツイッターでつぶやき中。 大阪府ブログランキング  高槻情報人気ランキング 
TwitterボタンTwitterブログパーツ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村 
                            よかったらクリックお願いします。