さいたま市のマンションでエアコン取り付け工事を行いました
以前オーディオ用のコンセント交換をご依頼頂いたこちらのお客様です
再度のご依頼ありがとうございます
エアコンはお客様にご用意頂きました。私のお勧め機種ですが、こちらは量販店モデルです。
ダイキンの場合ANではじまるのが量販店モデルで設備用モデルがSからはじまります
もっと説明すると下のエアコンの場合、数字の22が2.2KW その次のRが2014年モデルを表します。2015年モデルはアルファベット順にSになります。2013年モデルはPでQが飛ばされていますが、理由は聞いていません。その次のEはクラスを表します。Eはベーシックモデル。その次のSは100Vを表します。200VはPになります。因みに室外機電源はVです。最後のWはホワイトで色を表しています
取り付ける場所はこちら
写真を何枚か送って頂いたので、訪問しなくてもお見積もりをご提示できました
先ずは室内機から取り付けます
室内、室外ともに配管カバーのオプションをご依頼頂きました
カバー内で銅管が潰れないようにベンダーで曲げます
こんな感じで
腱鞘炎が治らず、お医者さんにあまり腕を使わないように言われたので、とうとう電動ドリルで簡単に行えるフレアツールを購入しちゃいました
感想はもっと早く購入しておけば良かったと後悔するくらい綺麗に早く簡単にできます
室外配管カバーは45度使用(アイボリー)
室内カバーは曲り3個使用です
この他にオーディオ用のコンセント交換も追加でご依頼頂きましたが次回更新いたします