先日アンテナ工事を行ったお客様宅で、今回はエアコン取り付け工事です
前回のアンテナ工事の模様はこちらです
今回取り付けるのは3台で、1台はお客様がインターネットで購入した三菱電機です。あとの2台は、日立のスタンダードエアコンを私が代理購入して、板橋区のエアコンのマツさんまで集荷しました。もちろんサービスです。
この日は天候が思わしくないのでリビングからはじめました
こちらのお客様は中古住宅を購入されたので、配管穴は開いていました。ところがこれが全て穴の高さが高いのです。まともなエアコン業者ですと買い替えの事も考慮して上部にゆとりを持って穴開けをするのですが…
リビングに取り付けるエアコンはこちら。高さは約30センチです。
上部は最低5センチは確保したいし、廻縁が邪魔して室内機が設置できないので穴を拡張します
屋外も。ボードカッターで簡単に開口できます
こちらの外壁はサイディングなんですが上の写真で分かるようにサイディングの裏は空洞の場合が多いいです。ネットで見ると、薄いサイディングにアンテナを固定している業者さんもいますので注意が必要です。当店はアンテナを外壁に固定する場合は柱に、エアコンの穴開けをする場合は、柱や筋交いを回避して穴開けをしています。
配管穴の拡張後です
今回は、当店在庫の最後になるこちらのスリーブを使用して
このように
室外はこの既存カバーを再利用しますが、室外機の位置を変更しました
室外機設置後です。窓下のカバーは既存のカバーでは足りなかったのでサービスで新しいカバーを取り付けました。
真空引き中に2台目に取り掛かります
取り付け前の室内と室外になります
据付板を配管穴に合わせて取り付け、スリーブを挿入
完成後です
排水はお客様のご希望で排水溝まで塩ビ管で行いました
3台目の室内と室外です
配管カバーは少々痛んでいましたが、もう1回頑張ってもらいます。因みに元の色はブラウンです。
室外機は屋根置きですが、お客様のご希望で設置場所を以前と変更
現調の時に見落としていた窓の開口寸法です。こちらの窓は一見広そうですが、窓が3分割になっていて、真ん中の部分がフィックスでした。1人では厳しいので室外機を搬出する際お客様に手伝って頂きました。
室外機は転倒防止に金具を打ってアンテナ支線で固定しました
金具はもちろん柱に固定。私の指の上の釘が柱の目印です。外壁がサイディングのお家はよ~く見ると大抵見えます。
前回エアコンを取り付けた業者さんの金具は手で簡単に抜けました。
排水は不恰好ですがこのようになりました
試運転をして3台とも異常無しです
屋根置きの室外機を下から撮影しました
お客様、丸1日のお付き合いありがとうございました。途中で雨も止み何とか3台とも無事終える事が出来ました。アンテナとエアコンも新しくなったので快適にお過ごし頂けると思いますが、また何かご不便がございましたらお気軽にご連絡ください。
最新の画像[もっと見る]
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 豊島区でエアコン交換工事 18時間前
- 台東区でガス給湯器の現地調査見積もり 1週間前
- 台東区でガス給湯器の現地調査見積もり 1週間前