goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【コブ斜面分類】コブ斜面の特徴別スキー場紹介

2021-06-18 10:37:02 | コブ(不整地)

本日は、先般6月12日の「【ここがうちの売り!】特徴別スキー場分類」のご紹介に続きまして、今回はコブ斜面を特徴別に分け、その特徴に属するスキー場(コース)をレポートさせていただきます。関連動画も掲載致しましたので、併せてご覧ください。

コブはコースによって形が様々あり、チャレンジのし甲斐があります。気が早いですが、来シーズンでのスキー場選択の参考になりましたら幸いです。

(出典:「八千穂高原スキー場」さんサイトより引用)

コブ斜面の特徴別スキー場

①練習に適したコブ : 斜度15~20度、コブの形状が規則的、それほど深くない、横ズラシスペースあり

マウントジーンズ(ホースバックストリート)、八千穂高原(バンプス8)、かたしな高原(かえでコース)、富士見パノラマ(シーダー)

特にマウントジーンズがお勧めです。斜度、コブの深さが練習にピッタリです。横にリフトが掛かり回転がよく繰り返し練習できます。ただ、近年の暖冬による雪不足でこちらのコースはオープンしていない場合がありますので、事前のチェックをお忘れなく!

マウントジーンズ(ホースバックストリート)~滑走者は自身ではございません。

②形やピッチがよいコブ : ライン状のコブでない、比較的大きい、ピッチが短くない、基礎スキーヤー向け

ノルン水上(Aコース)、ブランシュたかやま(エキスパート)、たんばら(トライアル)

特にノルン水上がお勧めです。ボーダーがあまり入らないせいかコブの形がよく滑り易いです。ただ、こちらも雪不足でオープンしていない場合があります。

③硬いコブ : アイスバーンの状態が多い

ハンターマウンテン(F.D.R)、川場(無名峰ダウンヒル)

特にハンターマウンテンはカチカチで氷山のようです。こちらで滑ると上手く滑れず落ち込み、名誉挽回のために翌日ノルン水上に行ってしまったりします。

ハンターマウンテン(F.D.R)~さすがです。腕の使い方がとても参考になります。この方は技術選決勝級です。

④不規則なコブ : ラインが不規則

尾瀬岩鞍(ぶなの木)、ガーラ湯沢(スーパースワン)、NASPAスキーガーデン(Cコース)、丸沼(シルバー)

尾瀬岩鞍に限らず不規則なコブはリズムがとり難いため難しく、いつもへこたれます。ただ、丸沼以外のいずれのコースも斜度がキツ過ぎず緩すぎずでよいです。

⑤手強いコブ : コブが大きい、深い、やや不規則、斜度25度以上

尾瀬岩鞍(リーゼン)

実力通りの滑りが出てしまいますが、チャレンジのし甲斐があります。下部は程よい斜度です。ここを思い通りに滑り降りることが目標です。

尾瀬岩鞍(リーゼン)~ターンの使い分けが素晴らしいです。

⑥いつもあるコブ : いつ行っても大抵あります。(助かります!)

→神立(レグルス)

いつ行ってもコブがあるので、助かります。斜度はそれ程ではありませんが、ラインが何本もあります。それ程硬くもありません、いつもコブマニアが多く滑っております。

 

コブ斜面は、ハイシーズン中はごAM10時半以降に多少バーンが緩み滑り易くなります。また、4月以降は気温が上がり、朝一以降は練習し易くなります。

コブ斜面を気持ちよく滑り降りるには、技術はもちろん不可欠ですが、慣れや度胸も重要な要素です。来シーズン以降は尾瀬岩鞍リーゼンコースの制覇を目標に頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする