3月16日の実業団と大学生の駅伝に出場するはずだった旭化成とKaoが出場辞退と、大会HPに出ていました。
残念でもあり、そういうこともあるかなという思いもあり。
旭化成の登録メンバーはニューイヤー駅伝とけっこう違っていたし、ベストメンバーではないような気がしました。
これからトラックシーズンに向かうしコンディショニングの難しさもあるのかも?
大学生と実業団のチームが一緒に走った駅伝は、過去に朝日駅伝がありました。歴代優勝チームをみると、1953年の第4回大会で中央大学が優勝しています。その年の箱根で優勝した中央は、1月11日の朝日駅伝にも勝ったんだから、驚異的。
朝日駅伝は2011年の第62回で終了。中央大学の優勝以外は全部実業団チームが優勝。距離は99.9km。それを考えると中央大学の優勝はより驚異的。
16日の駅伝は、7区間54.5km。スピードレースになると思うし、誰がどの区間を走るのかもわからないので、優勝争いの予想難しいです。
残念でもあり、そういうこともあるかなという思いもあり。
旭化成の登録メンバーはニューイヤー駅伝とけっこう違っていたし、ベストメンバーではないような気がしました。
これからトラックシーズンに向かうしコンディショニングの難しさもあるのかも?
大学生と実業団のチームが一緒に走った駅伝は、過去に朝日駅伝がありました。歴代優勝チームをみると、1953年の第4回大会で中央大学が優勝しています。その年の箱根で優勝した中央は、1月11日の朝日駅伝にも勝ったんだから、驚異的。
朝日駅伝は2011年の第62回で終了。中央大学の優勝以外は全部実業団チームが優勝。距離は99.9km。それを考えると中央大学の優勝はより驚異的。
16日の駅伝は、7区間54.5km。スピードレースになると思うし、誰がどの区間を走るのかもわからないので、優勝争いの予想難しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます