イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

給水は右手がとりやすいか…

2018-04-30 20:26:30 | 陸上競技・ランニング
 東京オリンピックのマラソンで、給水所を右側に置くことを国際陸連が勧めていると。
 YOMIURI ONLINEの記事。

 日本の場合、左側がほとんどだと思います。
 テレビ中継で見ていてもそうですし、市民マラソンを走っている時もそうです。

 国際陸連の右側推奨は、右利きの選手が多いから。
 ボトル、あるいはコップやスポンジをとるのに、利き手がどれくらい関係するか。
 確かに、給水所で接触や転倒というケースはしばしばありますが、仮に右側に設置しても、その危険性が弱まるとも思えません。

 日本は、ランナーを左側通行にしているから、左側の方が置きやすいというのもあると思います。

 東京オリンピックでも、左側通行で選手を走らせて、給水所が右側だと歩道寄りではなく、道路中央側に給水所ということになります。
 それならそれでやれるとは思うけれど、どうするのかな?

山口再入院、誰のこと?

2018-04-30 20:08:12 | Weblog
 Yahoo!のトップページ、ニュースの見出しに、
 「山口再入院 根本的解決のため」と書いてありました。

 誰のことか思いつきませんでした。
 野球だと巨人の山口鉄也投手かと思ったり。でも、再入院というのは変か。

 セレッソの山口蛍選手のことも思いました。怪我してたかな?

 記事を見ればいいことで、開いてみたら、TOKIO山口達也と出ていました。日刊スポーツコムでした。
 昨日のBS-TBS「外国人記者は見た+」で、山口メンバーというのは変でしょ、という話が出ていました。
 メンバーというのが、TOKIOのメンバーだとしても、普通そう言うか?と。
 パックンは、例えば「堤下さん」の例を出していました。事故を起こしたときに、眠気を催す薬を服用していたとかの。それだって、インパルスというのを考えれば、堤下メンバーもありだったのか…?

 日本の場合、敬称をつけるのがいろいろ面倒というか、難しいんだけれど、だんだん「さん付け」が増えてきて、企業名や学校名にも「さん」をつけるし、大相撲の力士だと○○関とつけます。スポーツ関係、芸能関係は敬称なしだからこそ、有名人というのがあったのに。

 それはそれとして、日刊スポーツコムの関連記事で他紙も、メンバーの文字がついてないようです。
 
 日本語が難しいのか、敬称の使い方がおかしなことになっているのか、外国人だけでなく、誰が見てもおかしな状態になっているのかも。

上原登板、サンドストームが聞こえたかな?

2018-04-30 19:51:26 | 野球
 巨人が今日もビッグイニングを作りました。

 5回に7点とって、11:1のスコアにしました。
 先発野上は7回1失点。

 8回のマウンドが上原。
 どれくらいの歓声が上がったか。
 サンドストームは聞こえたか?

 BS1で中継があって、予約録画しておいたので、あとからじっくり見ようと思います。

安倍総理の名(迷)言?

2018-04-30 18:47:05 | TV・映画
 昨日のBS-TBS「外国人記者は見た+」

 日本は無責任社会なのかというテーマで。
 植木等さんが歌っている「無責任一代男」も流れていました。
 1962年発売。

 そういう点では、責任を曖昧にしている部分がずっとあるというのは、日本社会の特徴かもしれません。

 安倍総理に関するというのか、村上誠一郎氏がゲストで、森友問題、加計問題、防衛省に厚労省、そして財務省。みんな総理が絡んでいることだけれど、責任を押しつけているという話もありました。

 安倍総理の発言をピックアップして名(迷)言を3つ。

 「私は総理大臣だから嘘をつくわけがない」
 これは加計学園に関する質疑の中で出た発言ということですが、総理大臣が嘘をつかないという、そのこと自体が嘘のように思います。
 総理があらゆることで真実を話したら大変なことになるかも。
 そもそも嘘をつかない人はいないわけで、だから名言であり迷言なのでしょうが、ならば信じられるのはどういう人か考えると、誠実さが大事なのかな…。

 村上誠一郎さんが、「ここだけの話なんだけど」と言いかけて、やめてしまったのを聞きたかったです。オフレコにしておくからという声が記者の方から出ましたが、オンエアされちゃいますからね。

松坂、6回1失点で勝ち投手

2018-04-30 18:33:14 | 野球
 今日の中日・DeNA戦。
 先発が松坂と飯塚。
 どっちにも勝って欲しい対戦となりました。

 飯塚が初回に3失点。5回を投げて、被安打4。そのうち3本が初回。
 初回を除けば好投なのに…という内容でした。四球も1つだけ。

 松坂は6回1失点で、被安打1だけれど、7四球、1死球。
 それでも、崩れないというのが、さすがなんだと思います。

 松坂は5日の巨人戦、19日の阪神戦、そして30日。明日、また登録抹消して10日間あけるのか、それとももうちょっと間隔を詰めていくのか。
 そちらにも注目したいです。

くがね、しろがね、あかがね

2018-04-30 11:23:56 | 雑感
 銅の漢字一文字で、「あかがね」姓。
 そう言えば、山上憶良の歌にありました。
 「しろがねもくがねも玉も何せむに まされる宝 子にしかめやも」

 しろがねが銀で、くがねが金。そしてあかがねが銅。
 漢字で金銀銅と書くより、くがね、しろがね、あかがねの方が味わい深いです。

親娘漫才で離婚式のネタ

2018-04-30 11:22:28 | 雑感
 昨日のラジオ第一「上方演芸会」で離婚式をネタにしている漫才がありました。
 女の人の声は若いんだけれど、男性の方はけっこう年配かな、というコンビ。
 終わった時に、名前を言ったんだけれど、覚えられませんでした。
 NHKの番組表を見たら「三吾・美ゆる」と出ていました。
 調べてみたら親娘。なるほど。

 離婚式が実際にあるかどうかわかりませんが、知らせは出すのかな?
 漫才のネタだと笑っていられるけれど、現実としては結婚しない人が増えているというのと同じようなことで、一人になるため離婚する人たちも増えている?
 ちょっと重い話のようにも思いました。

遠藤、小結に

2018-04-30 11:21:15 | その他のスポーツ
 大相撲夏場所。
 遠藤が西の小結に。

 思えば、新入幕の時にこのまま大関までは駆け上がるのではないかと言われたのが、2013年の秋場所。
 あれから、5年近くかかっての新三役。

 怪我さえなければ、ということなのですが、それはたれればの話で、現実として時間はかかったけれど、新三役おめでとうございます。

 しこ名の話題は出ていないようですが、さすがに5年間「遠藤」と見聞きしていれば、すでに力士のしこ名と思えるようになりました。果たして今後どうなるのかな?

出演者3人が同門

2018-04-30 09:19:17 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、橋本崇範八段と阿部健治郎七段の対戦でした。

 解説は藤井猛九段。
 「阿部健治郎七段とは兄弟弟子の関係」と紹介されて、「藤田さんも同じ西村門下」と。
 だから、すごく2人の会話が和やかで、藤田女流の笑い声ものびやか。

 が、しかし、橋本八段からすれば、孤軍奮闘状態だったかも。
 それは、最初に藤井九段が「出演者4人のうち、3人が同門」ということで、橋本九段は少々肩身が狭いか…的な話もありました。

 もちろん、橋本八段の実力と個性の強さは、そんなことに影響されるようなものではないのを承知の上で。

 序盤から阿部七段が快調に指していて、インタビューで「角をうまく使いたい」というのも実践。そのあたりは、2人のトークも快調スムーズ、だったのに、橋本八段が逆転。
 そこが「解説より、対局者の集中力」という感じで、勝負あったかと思いました。

 でも、6二歩を打たれたときの対応が間違ったようで、そこから再び先手の阿部七段が逆転したようです。
 167手の大熱戦で、橋本八段が投了。
 感想戦の時間がなくて、残念でした。インタビューが普通だっただけに、感想戦でらしさを発揮すると期待してたから。