東京オリンピックのマラソンで、給水所を右側に置くことを国際陸連が勧めていると。
YOMIURI ONLINEの記事。
日本の場合、左側がほとんどだと思います。
テレビ中継で見ていてもそうですし、市民マラソンを走っている時もそうです。
国際陸連の右側推奨は、右利きの選手が多いから。
ボトル、あるいはコップやスポンジをとるのに、利き手がどれくらい関係するか。
確かに、給水所で接触や転倒というケースはしばしばありますが、仮に右側に設置しても、その危険性が弱まるとも思えません。
日本は、ランナーを左側通行にしているから、左側の方が置きやすいというのもあると思います。
東京オリンピックでも、左側通行で選手を走らせて、給水所が右側だと歩道寄りではなく、道路中央側に給水所ということになります。
それならそれでやれるとは思うけれど、どうするのかな?
YOMIURI ONLINEの記事。
日本の場合、左側がほとんどだと思います。
テレビ中継で見ていてもそうですし、市民マラソンを走っている時もそうです。
国際陸連の右側推奨は、右利きの選手が多いから。
ボトル、あるいはコップやスポンジをとるのに、利き手がどれくらい関係するか。
確かに、給水所で接触や転倒というケースはしばしばありますが、仮に右側に設置しても、その危険性が弱まるとも思えません。
日本は、ランナーを左側通行にしているから、左側の方が置きやすいというのもあると思います。
東京オリンピックでも、左側通行で選手を走らせて、給水所が右側だと歩道寄りではなく、道路中央側に給水所ということになります。
それならそれでやれるとは思うけれど、どうするのかな?