TBSのニューイヤー駅伝HPに区間エントリーが載っていました。
一番の注目は2区だったりして。インターナショナル区間。
ここで、日本人選手を起用するチームが優勝して欲しい、という願いもあります。
ナンバーカード順の並びで上から見ると、
中国電力、トヨタ紡織、旭化成、安川電機。
中国電力と旭化成は優勝経験チームですし、ぜひとも今年も優勝争いして欲しいです。
宗茂さんは優勝予想がコニカミノルタで、エース宇賀地を一押し。わかりますが、それなら旭化成にも深津がいます。駒澤の同期。力強い走りでは宇賀地が優っているかもしれませんが、きれいなフォームという点では深津の方が優っているのではないかと思います。
もっとも、宗茂さんが旭化成を推すのはちょっと言いにくいかもしれません。
旭化成のオーダーは、
大西→八木→鎧坂→岩井→深津→佐々木→出口。
2区で多少離されても、3区から5区までに追いつける。アンカー勝負でも出口がいる。という、優勝ばっちりのオーダーだと思います。
もし2区でいい位置につければ、期待は大きくふくらみます。
ぜひとも日本人選手のみで優勝!という、旭化成の良さを見せて欲しいです。
一番の注目は2区だったりして。インターナショナル区間。
ここで、日本人選手を起用するチームが優勝して欲しい、という願いもあります。
ナンバーカード順の並びで上から見ると、
中国電力、トヨタ紡織、旭化成、安川電機。
中国電力と旭化成は優勝経験チームですし、ぜひとも今年も優勝争いして欲しいです。
宗茂さんは優勝予想がコニカミノルタで、エース宇賀地を一押し。わかりますが、それなら旭化成にも深津がいます。駒澤の同期。力強い走りでは宇賀地が優っているかもしれませんが、きれいなフォームという点では深津の方が優っているのではないかと思います。
もっとも、宗茂さんが旭化成を推すのはちょっと言いにくいかもしれません。
旭化成のオーダーは、
大西→八木→鎧坂→岩井→深津→佐々木→出口。
2区で多少離されても、3区から5区までに追いつける。アンカー勝負でも出口がいる。という、優勝ばっちりのオーダーだと思います。
もし2区でいい位置につければ、期待は大きくふくらみます。
ぜひとも日本人選手のみで優勝!という、旭化成の良さを見せて欲しいです。