イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

白根ハーフマラソンのコース

2012-02-29 20:43:57 | 陸上競技・ランニング
 白根ハーフマラソン、今年はコースが公認になると要項に書いてありました。

 10kmとハーフ。
 
 昨年までと変わるのかどうかはわかりません。
 大会HPにもまだコースは載っていません。

 コース変更があったとしても、アップダウンはないでしょうね。ずっと平野ですから。

 陸連登録の部もできたから、他の大会の参加資格を目指している人のことを考えたのかもしれません。

 コース図が出るのを楽しみにしてます。

スカイラインGT-Rのバンク走行

2012-02-29 20:39:01 | 自動車
 スカイラインGT-Rのビデオ映像があって、レースシーンがすごいです。
 愛のスカイラインの時代。
 
 富士のバンクを走る姿はすごい!
 それはGT-Rがすごいというより、あのバンクがすごいとも言えるのですが、良き時代を感じます。

 今だって、モータースポーツは面白いと思うけれど、社会的には広めにくいのかなぁ?

緊急地震速報とNBAオールスター

2012-02-29 18:28:18 | Weblog
 昨日の深夜BS1で放送されたNBAオールスターゲーム。

 録画したのを見ていたら、
 「緊急地震速報」

 録画ですから終わったことなのに、あの音と画面はドキッとします。

 東京も該当しているのに、アナウンサーは動じることがあります。
 そうです、たまたまBSニュースの時に緊急地震速報。

 このまま震度の情報等を流すのだろうと思ったら、画面がオールスターゲームに。
 何とも華やかな雰囲気。
 録画ですから、実況も解説も地震には一切触れず……。
 さすがにちょっと変と思ったら、 
 「震度1 銚子市 旭市」
 M4.3 震源の深さ40km


 緊急地震速報としては空振りということですか……。
 地震に関する科学的な情報が、信用度すごく落ちて、それをけっこう挽回してきたのかとも思ったけれど、やっぱりあやしげですね。
自然は強大すぎるか……。

陽射しが出ると床屋が儲かる

2012-02-29 18:22:33 | 雑感
 「風が吹けば桶屋が儲かる」と言います。

 一方、新潟では「陽射しが出ると床屋が儲かる」のかも。

 思いのほか、通院が早くすんだので午前の時間は余裕で動けました。
 それで、午後は床屋に行ったのです。

 天気もよくなってきたし、平日で空いているだろうから。

 どっこい、混んでいました。
 行った時に二人お客さん。
 その後も、続いて訪れます。


 話を聞いていると、みな、
 「やっと雪がおさまったねぇ」
 「ようやく冬ごもりから抜けてきた」
 「もうこれ以上雪のやり場もないし」
 「天気がいいと気分がいいねぇ」
 

 積もった雪はもう自然に任せて、床屋へ行ってサッパリしようという人が多いと言うことのよう。

 かなりビックリですが、それくらい嬉しい青空・陽射し。
 明日はもっといい予報です。
 楽しみです。

月、火、水、木、金、土が全部見える!

2012-02-29 18:16:56 | 雑感
 豪華天体ショー!

 5惑星が見えるという、楽しい記事。

 早速、外に出てみました。
 待望の青空ですから、新潟は。

 月はバッチリ。
 金星も西の空に見つけられました。

 他の惑星は無理でした。
 
 雲はないけれど、建物の陰かもしれないし、そもそも私の視力では無理かもしれません。
 土星は真夜中に昇ってくると言うから、今は無理ですね。

 星を見たい!気持ちはすごくあります。
 夢の中では、きら星を見るのだけれど、想像です。

 低視力は受け入れてますが、星が見えないのは、少々悔しいという本音です。

京都~大津、近い!!

2012-02-29 11:59:09 | TV・映画
 昨日の「走る男F」で、関西二府四県を走る企画をやっていました。

 まずは京都府から滋賀県なのですが、あっという間。
 だって、京都市から大津市までほんのちょっとなんです。

 嘘みたい!
 時刻表を見たら、「京都」「大津」間が10kmちょっと。
 そんなに近いのですね。

 新潟県は5県と接しています。
 山形、福島、群馬、長野、富山。
 新潟県庁から、どの県庁を目指してもとってもじゃないですが、走っていける距離じゃないです(何日もかければ行けるけれど)。


 日本の地理、全然わかってないなぁと、ビックリした次第です。

女子ボクシング、箕輪・新本戦

2012-02-29 11:54:46 | その他のスポーツ
 テレビではしずちゃんの試合が放送された女子ボクシング。
 全日本選手権。

 しかし、試合レベルの高さでは、フライ級がすごかったようです。
 箕輪・新本戦。

 映像を見つけることはできませんでした。
 両者が2010年3月に対戦している映像があって、それも好試合。

 2年経って、両者共にレベルアップしているようです。

 しずちゃんの試合はスローで、疲れた!という感じも映ってしまって、
 「これでオリンピック?」という感があったのも確か。

 箕輪・新本戦が映ったら、
 「ハイレベル!」と感じて惹きつけられたかもしれませんね。

 オリンピック予選の世界選手権に、どちらの選手が出るかまだ決まっていないようで、フライ級激戦のようです。

実力見定めから、ニューヒーロー

2012-02-29 11:43:02 | バスケットボール
 NBAでジェレミー・リンが話題・人気になっているのは知っています。

 だけど、本当にぎりぎりのところから一気にスターダムというのは驚き。

 昨季はウォリアーズに所属も、今季のトレーニングキャンプ初日に解雇。
 直後に拾われたロケッツからも開幕前夜にカット。
 そしてニックスにたどり着く。

 ニックスも他の選手と契約するためにリンを解雇寸前。
 その前に実力を見定めようと2月4日のネッツ戦に投入。

 36分のプレーで、25得点・7アシスト・5リバウンド。
 以下、一気に大ブレイク。


 どうして、その実力がわからなかったのでしょうね。
 逆に、どうやったらそんなにジャンプアップできるのか?

 
 どこかの局が特番組むのを期待します。
 といっても、2月4日以前の映像なんてないか……。

「アビーロードの街」

2012-02-29 11:36:16 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便、にっぽんの歌こころの歌は、
 「かぐや姫」の特集。

 「アビーロードの街」がかかりました!

 嬉しかったです。

 シングル曲ではないし、セレクトされる機会があまりないです。
 名曲だと思うし、大好きな曲。


 アルバムは「かぐや姫さあど」
 じっくり聴きたい1枚ですね。
 それもレコードで聴いてみたい!

レックスコンビ4WDが人気だった頃

2012-02-29 11:28:20 | 自動車
 スバル製の軽自動車が最後になるという話題を、
 昨日のNHKニュース7でやっていました。

 歩みとして取りあげられたのは、スバル360。
 そりゃそうだ。

 新潟県で考えると、
 レックスコンビの4WDです。

 1979年スズキがアルトを出して、軽ボンバンのブームを創設。
 レックスコンビもその系列で1981年それまでのRRからFFになって登場。

 エポックメーキングは1983年の4WD投入。
 シフトノブ内の赤いスイッチを押せば4WDになる(要はパートタイム式です)。
 
 新潟県はまさにその頃豪雪(3年豪雪と呼ばれた頃)。
 レックスコンビの4WDは人気があったし、信頼度も高かったです。
 あれで4WDはスバル!のイメージがすごく強くなりました。

 その後、大雪が遠ざかったこともあるし、ボンバンからワゴンRやムーヴに人気が移った時、スバルは人気車出せず。
 ヒットなかったですね、新潟県でも。

 R1が最後の名車かな。

 ここ数年「雪道に強いクルマ」が、アピールポイントになってきました。
 軽は自社製なしでも、ジャスティのような身近な4WD、スバルで出して欲しいです!