イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

安倍総理、海外出張費88億円

2016-05-31 20:32:15 | Weblog
 Yahoo!のトップページ、ニュースの見出しに、
 『安倍首相 海外出張に88億円』と出ていました。

 都知事のお金の使い方なんて問題じゃない、規模が違うという、そういう記事かと思ったら、全く正当に適切に使って、この費用だと。

 時事通信の記事で、政府答弁書によるもの。
 『40回分の費用は総額約87億7400万円』
 『延べ92カ国・1地域を訪問。訪問日数は計204日、随行人数は延べ4643人』

 1回平均117人。すごい人数!!

猫ひろし、オリンピアンに

2016-05-31 20:24:58 | 陸上競技・ランニング
 猫ひろしさんが、オリンピックマラソン代表に。
 カンボジアのオリンピック関係者が話したと時事通信のwebに出ていました。
 正式発表は6月3日。

 参加標準記録のことは別なんですね。
 記録突破者がいない場合の代表選考なのでしょうか。

 他国からどんなメンバーが出てくるのかわかりませんが、上位選手との差は大きいです。
 それでも、オリンピックの基本理念というのか「参加することに意義がある」を考えれば、記録や順位は別でしょう。

 正式発表後にどんなコメントが出るのか注目します。

岸本大紀、5000m優勝

2016-05-31 20:19:24 | 陸上競技・ランニング
 県総体陸上競技。
 男子5000mは上位6人が14分台。
 優勝したのは1年岸本大紀選手。
 
 昨年、山王中・横田俊吾選手とともに全国大会で活躍しました。
 横田選手は学法石川、岸本選手は三条高校へ。

 今日の優勝タイムは14分47秒50。
 4月の新潟市選手権で14分52秒41を出していますが、それをも更新。
 2位が中越・原澤一徳選手。昨年は全国高校駅伝で1区を走りました。都道府県対抗駅伝は4区で、この時は岸本選手が6区。
 記録は14分48秒65。昨年のベストは14分30秒52なので、1年生に負けたのは悔しいだろうと思います。

 開志国際のヌグル選手が7位で北信越には進めず。予選の時より記録が悪いし、何かアクシデントがあったのか?

 駅伝を考えると、中越の横山徹選手が14分50秒96で4位。1500mと3000mSCの二冠となった布川理稀雄選手もいるので、今年も中越有利という現状でしょうか。

 横田選手を含め、県内のどこか1校に集まればかなり期待できるチームができそうな人材がいるんだけれど、分散しているところが新潟県らしいというか、本来の姿なのかもしれません。

佐藤天彦新名人!!

2016-05-31 20:04:16 | 将棋
 将棋の名人戦。
 第5局で決着。

 4勝1敗で佐藤天彦名人の誕生です。

 昨年の勢いはこういう結果につながるんですね。
 A級順位戦を8勝1敗で挑戦権獲得。
 他の棋戦の好成績はもちろん、これが何よりの実力の証だったのでしょう。

 貴族と呼ばれて、そういう話題はいろいろありましたが、名人としての活動、どんな話題を提供してくれるのか楽しみです。

阿部、5番DH

2016-05-31 18:40:09 | 野球
 巨人の阿部慎之助選手。

 オリックス戦、5番DHでスタメンです。

 S☆1で、今日から一軍登録されるだろうと聞いて、DHだろうと思いました。
 もしかして6番かなと思っていたけれど、5番ですね。

 最初の打席は空振り三振。
 2回表の攻撃。ちょっと不思議なパターン。
 阿部三振、クルーズ、村田とヒットが続き、亀井が三振。小林タイムリー。
 右の西に、左バッター三振で、右バッターがヒット。
 単純に右ピッチャーには左打者有利とは言えないですね。

おしゃべりしてたら計算ミス

2016-05-31 11:36:23 | 雑感
 宅配牛乳の集金日。
 
 おしゃべりしてたら、おつりの計算が違っていることに気付きませんでした。

 トホホですが、しかたありません。
 300円の違いは、授業料ですね。

 自分でもちゃんと計算してないと、間違いに気付きません。
 直感的に、おかしいと思ったんだけれど、おしゃべり優先になってました。

 話題は、最近の三越は閑散としていると言うことでした…。
 縁のないことなんだけどね。

七種競技とやり投げ

2016-05-31 11:32:37 | 陸上競技・ランニング
 県総体の陸上競技。

 知人のお嬢さんが七種競技に出場していて、結果をアスリートランキングでチェックしています。
 
 長岡高校の大矢双葉選手が昨年4306点を出していて、今シーズンも好調。
 
 と思って見ていたら1年生の日本文理・今井明日香選手も好記録を出しています。
 調べてみたら、昨年は四種競技で県大会優勝。
 なるほどなのですが、なんと今大会はやり投げで優勝。47m04。大会新記録。

 七種競技でトップレベルの選手でも、例えばヘンプヒル恵選手が、今年の和歌山選抜で勝った時のやり投げは、43m23。
 同大会6位の西村莉子選手が50m63を投げています。
 
 現在、七種競技はやり投げを実施している時間帯。
 今井選手の記録に注目です。

400mで同タイム着差なし

2016-05-31 11:01:20 | 陸上競技・ランニング
 県総体の陸上競技。

 男子400mで優勝者が2名。
 優勝というのか1位というのか。
 
 同タイム、あるいは同記録というのは、どの種目でもあります。
 男子400mは29日で、同日男子走り幅跳びが1位、2位同記録。
 2位が姪と同じ学校の1年生近藤蒼依選手で、「なんで2人とも1位じゃないの??」という声がmy familyから出ていました。
 「2番目の記録で比べるから」と説明しましたが、不満そうでした。
 優勝記録は6m89。セカンド記録が6m86と6m83。

 男子400mも、見てました。
 こちらも姪と同じ学校の選手が出ていて、バックストレートではトップかと思えたのですが、ホームストレートで抜かれて3位。後ろから見ていて、3位はわかったけれど、優勝争いはわかりませんでした。

 1位の記録が48秒57。写真判定でも、差を見いだせずですか。
 100mならありそうですが、400mですごいです。
 北越・遠山選手と新潟商・船越選手でした。
 学校対抗得点の総合計が1点増えますね。もしかして、そうならないように7.5点ずつ?
 

弟弟子との優勝決定戦

2016-05-31 10:49:02 | その他のスポーツ
 昨日のBS-TBS「関口宏の人生の詩」
 九重親方が、弟弟子・北勝海との優勝決定戦を、
 「やりたくなかった」と。

 同部屋決戦。貴乃花と若乃花という究極とも言える兄弟対決もありました。
 当然「やりたくなかった」

 本割りで、同部屋対決はないから、全勝が複数出る可能性あります。
 だったら、同部屋も対戦する完全総当たり戦にすればいいじゃないか、という意見も何となく聞いたことがあるような気もします。
 藤島部屋最盛期の頃は、上位の対戦が偏っていたから、そんな声もあったかと。

 だけど、現状で考えて、例えば照ノ富士が綱取りをかけて、日馬富士と対戦する、そんなの絶対無理というか、日馬富士勝てないでしょう…。

 さてさて、もうちょっと突っ込んで欲しかったのは、弟弟子との現在の関係。
 北の湖理事長が亡くなられて、八角理事長となったわけですが、
 「ものの順序としては俺だろう!!」というのが聞けるのではないかとちょっとだけ期待してたんだけれど。
 
 その話は出ませんでした。
 部屋の関取衆も八角部屋より九重部屋の方が多いんですけどね。

 土俵上の成績と、親方の立ち位置はまた違ったものなんだろうと思います。

横田俊吾、5000m 3位で東北大会へ

2016-05-31 09:35:36 | 陸上競技・ランニング
 五泉・山王中から福島県・学法石川に進学した横田俊吾選手。

 福島県大会は5000mに出場。
 3位で、東北大会に駒を進めました。

 優勝は遠藤日向選手。14分52秒47。
 2位は三浦大和選手。15分02秒05。
 横田選手の記録は15分04秒41。
 3選手とも学法石川です。
 記録としては、物足りないというか、遠藤選手は13分台を出していますし、横田選手は昨年14分台を出しています。
 順位を意識してのレースでしょうし、4位の選手が15分16秒台なので、かなりの差。
 チーム戦術もあったのではないかと思われます。


 遠藤選手は前日1500mで3分47秒10の好記録で優勝。福島県記録と出ているので、昨年の田母神一喜選手の記録を更新。
 すごいハイレベルな学法石川です。