イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

東京で新たに102人感染月曜100人超は8月末以来

2020-10-26 21:09:14 | 日記
検査日=10月20日 感染者数=102人 検査数=5,103人 陽性率=2.0%
20代から50代までの感染者数=82人(80.4%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=13人(12.7%)
1週間移動平均
感染者数=156人 検査数=4,361人 陽性率=3.6%
20代から50代までの感染者数=116人(74.4%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=23人(14.7%)
相変わらず横ばい状態です。が、日々のデータを見ていると若干ですが、増加傾向にあるのかなと思われる部分もあります。


阪神が佐藤、楽天が早川4球団が一本釣り成功

2020-10-26 18:46:43 | 日記
今日はドラフト会議(私に言わせれば抽選会(笑))があったんですね。
大学の注目選手はピッチャーが楽天、野手は阪神が交渉権を獲得したようですね。
楽天は投手の補強が必要でしたし、阪神は打者の補強が急務でしたから、良い指名ができたのではないでしょうか。
今年は高校野球の甲子園大会がなかったのですが、高校生の注目選手は日本ハムが交渉権を獲得しましたね。
まだシーズン中ですが、各球団は意中の選手を獲得できたのでしょうか。


自転車初のあおり運転容疑埼玉「ひょっこり男」逮捕へ

2020-10-26 11:12:04 | 日記
道路交通法では自転車も車両に分類されますので、道路交通法違反で逮捕されて当然でしょう。
執行猶予中の身でしたから、執行猶予取消の上、刑務所に収監され、裁判で下された判決の年月を刑務所で過ごすことになるでしょう。
前回の裁判の判決、懲役2年に加えて今回の判決による懲役が服役期間となります。ドライブレコーダーによる映像がありますし、今回は再犯ですから執行猶予はつかないでしょうね。
刑務所内での過ごし方にもよりますが、仮釈放もないかも知れません。


核禁条約、強まる批准圧力=NPT分断懸念も―日本政府

2020-10-26 10:27:21 | 日記
被爆国というだけで日本に圧力をかけても意味は薄いと思います。圧力をかけるなら、先ず核兵器保有国でしょう。
日本は核兵器を保有していませんし、保有することもないでしょう。なぜなら、日本は「潜在的核兵器保有国」として原料となる核物質の管理がIAEA(国際原子力機関)の監視の下、厳格に行われているからです。わずか0.1gでも帳簿と実際の量が合わなければ大騒ぎ(ニュース)になります。
IAEAの査察が毎年ある状況下で、kg単位で核物質を隠匿することは不可能と言ってもいいでしょう。
仮に日本が核兵器禁止条約に批准したとしても、核兵器保有国が核兵器を放棄するとは思えません。あり得ないでしょう。
核兵器禁止条約が発効することは嬉しいです。が、その有効性は疑わしいと言わざるを得ません。


新型コロナ東京都で新たに124人の感染確認

2020-10-26 10:03:17 | 日記
今日は昨日より少ない感染者数ですが、それでも100人を超えています。
東京都のデータ更新が明日になりますので、詳細は明日になります。
追記 2020.10.26
検査日=10月22日 感染者数=124人 検査数=4,858人 陽性率=2.6%
20代から50代までの感染者数=93人(75.0%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=14人(11.3%)
1週間移動平均
感染者数=152人 検査数=4221人 陽性率=3.6%
20代から50代までの感染者数=114人(75.0%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=23人(15.1%)
コメントに変化はありません。高止まりのまま、横ばいです。増加要因と減少要因の拮抗が破れれば、大きな変化が1週間移動平均にも日々のデータにも現れると思います。