イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

インドネシアで大規模噴火日本への津波の影響なし

2022-12-04 19:14:26 | 日記
海外で火山噴火が起きると日本では津波ばかりが注目されますが、航空機にも影響があります。
噴煙が高空まで達するとエンジン停止などの事故につながります。現在、ロシア上空を通過する北回りは使えませんので、遅延などの影響は大きいと思います。


東京都・首都圏・全国の感染状況【11月28日〜12月4日】

2022-12-04 17:06:28 | 新型コロナウィルス関連
【11月28日】
感染者数合計=5,767人
 高齢者等①=351人(6.1%)
 陽性登録②=2,292人
 ①、②以外=3,124人
1週間移動平均=10,552人 前週比=120.7%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=14,202人
全国の感染者数=49,117人

【11月29日】
感染者数合計=14,680人
 高齢者等①=1,483人(10.1%)
 陽性登録②=2,711人
 ①、②以外=10,486人
1週間移動平均=10,827人 前週比=120.7%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=14,380人
全国の感染者数=127,422人

【11月30日】
感染者数合計=14,399人
 高齢者等①=1,364人(9.5%)
 陽性登録②=2,596人
 ①、②以外=10,439人
1週間移動平均=11,048人 前週比=118.1%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=36,527人
全国の感染者数=138,396人

【12月1日】
感染者数合計=12,332人
 高齢者等①=1,238人(10.0%)
 陽性登録②=2,592人
 ①、②以外=8,502人
1週間移動平均=12,004人 前週比=136.9%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=32,319人
全国の感染者数=118,201人

【12月2日】
感染者数合計=11,244人
 高齢者等①=1,212人10.8(%)
 陽性登録②=1,163人
 ①、②以外=9,869人
1週間移動平均=11,762人 前週比=124.7%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=30,346人
全国の感染者数=109,928人

【12月3日】
感染者数合計=13,321人
 高齢者等①=1,324人(9.9%)
 陽性登録②=3,119人
 ①、②以外=8,878人
1週間移動平均=11,727人 前週比=117.0%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=33,107人
全国の感染者数=109,591人

【12月4日】
感染者数合計=10,454人
 高齢者等①=1,036人(9.9%)
 陽性登録②=2,638人
 ①、②以外=6,780人
1週間移動平均=11,743人 前週比=113.0%
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-(16:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=26,281人
全国の感染者数=89,566人

データ引用元:
厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-
東京都福祉保健局報道発表資料

※厚生労働省の発表は毎日16:00に発表されます。


【速報】園児への暴行容疑で元保育士3人を逮捕静岡・裾野市の保育園虐待問題で=静岡県警

2022-12-04 15:02:54 | 日記
富山県や静岡県の保育園などで起きた児童虐待事件は保育士(国家資格)の憂さ晴らしのようなkんじです。「しつけ」としていき過ぎたと供述しているようですが…保育士としての資質がない人が保育士になっているんじゃないでしょうか。
保育士に関して少し調べましたが、資格剥奪の規定はないようです。保育士は養成機関の卒業か保育士試験に合格後、都道府県に保育士として登録することで保育士として働く事ができます。しかし、不祥事を起こしても登録が抹消されますが、資格剥奪まではないようです。しかも一定の期間が過ぎると再登録可能で、再び保育士として働く事ができます。
何か釈然としないものを感じます。


2023年度将棋タイトル戦の状況

2022-12-04 10:38:34 | 日記
2022年も残りわずかとなっています。現時点で2022年度のタイトル戦はどうなっているのでしょうか。
竜王戦:藤井聡太(2期連続)
名人戦:渡辺明(3期連続)
王位戦:藤井聡太(3期連続)
叡王戦:藤井聡太(2期連続)
王座戦:永瀬拓也(4期連続)
棋王戦:渡辺明(10期連続)第48期は2023年2月〜3月
王将戦:藤井聡太(1期)第72期は2023年1月〜3月(挑戦者:羽生善治九段)
棋聖戦:藤井聡太(3期連続)
2022年度は棋王戦と王将戦を残すのみとなっています。
棋王戦は挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦を行っており、1戦目の藤井聡太竜王対伊藤匠五段は藤井聡太竜王が勝ち残り、2戦目(12月8日予定)は藤井聡太竜王対羽生善治九段となっています。
2戦目の勝者が挑戦者決定トーナメントの勝者佐藤天彦九段(1勝のアドバンテージ有り)と変則2番勝負を行い、その勝者が渡辺明棋王に挑戦します。
王将戦は挑戦者決定リーグにおいて羽生善治九段が6戦全勝で挑戦者となりました。将棋ファン待望の藤井聡太王将と羽生善治九段の対決が2023年1月から始まります。
今年度も勝率0.8を維持している藤井聡太王将と今年度復活した羽生善治九段の対決がどのように決着するかは分かりませんが、王将戦七局全てを見たいと思うのは私だけでしょうか。