科学の力で謎を解き明かしてしまうと夢が壊れていくような…伝承は伝承のままの方がロマンがあるような気がします。
最近は自転車による事故が多発しているようで、東京都では自転車用ヘルメット着用が努力義務化されます。警視庁でも自転車でパトロールする際には警察官にヘルメットを着用することを決定しています。
道路交通法上では軽車両(原付と同じ)に分類されており、自動車などの車両と同じ扱いになります。
自転車は車道の左側を走行するのが原則です。特定の条件下で歩道を走る際は歩行者を保護する義務があるのですが、自転車も歩行者と勘違いしている方も多いようです。
自転車は自動車などのような反則金制度がありませんので、道路交通法や刑法で処罰されます。
この記事のようなひき逃げ(救護義務違反)は悪質です。私自身もそばを徐行もせず、走り抜けていく自転車に危険を感じたこともあります。狭い歩道を走る自転車にも遭遇しています。特に電動アシスト自転車に乗っている人は怖いです。スピードが出ていてもお構いなしです。
この辺りは自治体だけでなく、政府も自転車事故を減らすための努力してほしいです。
各自治体では自転車保険の加入を義務付けている所が多くなっています。千葉県は令和4年(2022年)7月1日から義務化されています。
千葉県の広報
師走になって私の仕事も忙しくなってきました。私は例年と同じく大晦日と三が日は休むようです。
で、私がどう年末年始を過ごすかです。私は一人暮らしですので大した用事はありませんので、
・29日はウェアの洗濯(追加)
・30日はタオルの洗濯(追加)
・大晦日はベートーヴェンの第九を聴く(CD購入済み)
・元旦はドボルザークの第九”新世界より”を聴く(CD購入済み)
・二日は劇場版Dr.コトー診療所を鑑賞に行く(上映館が空いていればですが)
・三日は仕事に備えて?ゆっくり休む
と企てています。どこまで実行できるかは分かりませんけれど(笑)
TVのおせち番組を視聴して過ごすのもありかもしれませんが、どのチャンネルも似たような番組しかありませんので、Abema TVかYouTubeを視聴すると思います。
中国の感染対策は都市部が中心で、感染をコントロールしていますよとアピールするのがメインだったと思います。中国の情報管理により公式発表が正しいのかは誰にも分かりません。
中国各地で感染爆発ということですが、もともと起きていた可能性もあります。またワクチンに関しても有効性70%という触れ込みでしたが、実際に使用した各国では実際の有効性は50%もないのでは?と疑問が投げかけられていました。
今の時点で言える事は遅れて感染が急拡大しているということだけです。