イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

エールフランス機関西空港に引き返す先端部にへこみ…気象レーダーと速度計器にトラブル示す表示

2023-05-28 22:57:13 | 日記
このニュースを見た時は機首のバードストライク(鳥と飛行機の衝突)かなと思いましたが…
写真を確認すると機首が綺麗に凹んでいますので衝突ではなく、風圧で凹んだ感じですね。聞いた事はないですが。機体はエアバスのA350-900のようです。


将棋の永世称号

2023-05-28 22:39:06 | 日記
将棋の8大タイトルには永世称号があります。条件はタイトルによって異なりますが、けっこう厳しいですね。永世○○と呼ばれるのは引退後になります。(一部例外あり)

8大タイトルの永世称号の条件
竜王:連続5年か通算7期以上で「永世竜王」
名人:通算5期以上で「○世名人」(○世は永世名人の資格を得た順です)
王位:連続5期か通算10期以上で「永世王位」
叡王:通算5期以上で「永世叡王」タイトル戦となったのが2018年と歴史が浅く、連続してタイトルを保持した棋士が一人のため、永世称号については未定です。
王座:連続5期か通算10期以上で「名誉王座」
棋王:連続5期以上で「永世棋王」
王将:通算10期以上で「永世王将」(永世王将は大山康晴、資格は羽生善治のみです)
棋聖:通算5期以上で「永世棋聖」

叡王に永世称号がないのは歴史が浅く、連続してタイトルを保持している(2期)のは藤井聡太叡王だけです。来年度に藤井聡太叡王が3期目を保持すれば検討されるかもしれないですね。

第8期叡王戦【藤井聡太叡王対菅井竜也八段】

2023-05-28 21:37:29 | 日記
1日制五番勝負
持ち時間:4時間(チェスクロック式)

第一局
2023年4月11日
東京都「神田明神」
藤井聡太叡王の勝ち

第二局
2023年4月23日
愛知県「名古屋東急ホテル」
菅井竜也八段の勝ち

第三局
2023年5月6日
愛知県「か茂免」
藤井聡太叡王の勝ち

第四局
2023年5月28日
岩手県「浄土ヶ浜パークホテル」
富士磯田英王の勝ち、防衛

第五局
2023年6月17日
千葉県「柏の葉カンファレンスセンター」

今日は

2023-05-28 12:50:06 | 日記
一般社団法人 日本記念日協会のHPによると、今日は「電柱広告の日」「生理をジェンダーレスで考える日」「自助の日」「骨盤の日」「アルソア美肌ラインの日」「ゴルフ記念日」とのことです。いろんな記念日があるものですね。そして宮城県で叡王戦五番勝負第四局が開催され、東京競馬場では第89回東京優駿(日本ダービー)が開催されます。
日本ダービーは競馬ファンでなくてもご存知の方も多いと思います。もしかすると普段は馬券を買わなくても「日本ダービーだけは買う!」方もいるかと思います。本命は皐月賞優勝のソールオリエンス(騎乗:横山武史)のようです。
叡王戦五番勝負第四局は先手:菅井竜也八段、後手:藤井聡太叡王で始まりましたが、44手までで早々と千日手になって指直しとなりました。指直し局は先後が入れ替わって先手が藤井聡太叡王、後手が菅井竜也八段、持ち時間が両者とも3時間少々で始まっています。藤井聡太英王が後手を嫌って千日手に持ち込んだというところでしょうか。
個人的には本局で勝利して叡王を防衛、今月末の名人戦七番勝負第五局で渡辺明名人に勝利して名人を奪取して、6月から始まる佐々木大地七段との棋聖戦五番勝負を含めたトリプルタイトル戦は避けて欲しいところです。

わたしのWindows歴

2023-05-28 11:51:24 | 日記
現在はMacを使用していますが、かつてはWindowsを使用していました。ある時にWindowsを卒業しました。世間の主流はWindowsですが、最近はWindowsに対してほとんど興味がありません。
では使用した事のあるWindowsは次のとおりです。
Windows3.1A:このバージョンが私にとって最初のWindowsです。これは会社のパソコン(Epson製)にインストールされていました。のでNECバージョンだと思います。
Windows95:これが自分で購入した最初のWindowsです。発売日の深夜にパソコンショップまで買いに行きました。パソコンは…覚えていません。3.1と比較するとインターフェイスが大幅に良くなっており、使いやすかったですね。不具合も多かったですが…
Windows98:富士通のFMVのデスクトップにプリインストールされていました。Windows95の大幅な改善版だったはずですが…メモリーやSCSIボードなどの相性問題が多かった気がします。また、Windows95に引き続いてブルースクリーンも多かったですね。
Windows98SE:Windows98の改良版です。無印からは相性問題やブルースクリーンはあまり発生しなくなりました。SEはSecond Editionの略です。
Windows Me:ノートパソコン(IBMのThinkPad)にプリインストールされていました。Windowsとしては最悪のバージョンでした。フリーズにブルースクリーンが頻発していました。アプリも落ちまくりでしたね。私にとっては最悪のWindowsでした。
Windows2000:自作のデスクトップパソコンにインストールしていました。Windows NTの改良版でフリーズやブルースクリーンはほとんどなかったように記憶しています。インターフェイスは一新されて使いやすくなっていました。
Windows XP:このバージョンからWindows NT系に基盤が統一されました。非常に強固でフリーズやブルースクリーンになったことは一度もありません。これが私にとっての最後のWindowsになりました。
Windows 7やWindows 10も使用した事はありますが、触った程度です。Windows XPを最後にMacに移行しました。

使用したことのないWindows
Windows NT / Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1
Windows 10 / Windows 11