イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

将棋順位戦、組み合わせ決まる A級では同学年対決、早大OB対決も

2023-05-29 13:37:13 | 日記
第82期名人戦七番勝負の挑戦者を決める順位戦A級の組み合わせが決定しました。第81期は渡辺明名人に藤井聡太竜王が挑戦中です。第81期の敗者がA級の序列1位となります。
10名のA級棋士が総当たりのリーグ戦でそれぞれが1〜9回戦行い、名人への挑戦者を決定します。組み合わせ毎の先手後手も決まっています。今年も昨年開設された名古屋将棋対局場での対局もあるそうです。


「カエルの鳴き声がうるさい」田んぼの持ち主に苦情→「理不尽すぎる」「無茶言う人だ」驚きの声広がる

2023-05-29 12:38:05 | 日記
カエルや虫の鳴き声は自然の一部です。それらがなくなったら生態系は破壊されていることになり、とんでもない事になるのではないでしょうか。
そのうちに蝉の鳴き声がうるさいからなんとかしろ!という人も出てくるかもしれませんね。


藤井聡太叡王が防衛で3連覇菅井竜也八段を下す2度の千日手指し直しの末

2023-05-29 08:38:21 | 日記
視界良好と記事に書いてありますが、藤井聡太叡王も苦労しながら防衛しています。挑戦する棋士が策を凝らしています。楽に勝たせてはくれません。
谷川浩司十七世名人の言葉が思い浮かびます。『皆が寄ってたかって藤井聡太竜王を強くしている』
6月から始まる棋聖戦五番勝負、7月からの王位戦七番勝負の挑戦者は、地球代表とも称される深浦康市九段の弟子「佐々木大地七段」です。(藤井聡太竜王はあまりの強さに将棋星人とネットでは呼ばれることが多く、それに対して数少ない勝ち越している棋士の深浦康市九段を地球代表と呼んでいる)
おそらく藤井聡太王位・棋聖用の作戦を佐々木大地七段は用意していると思います。それとも特別な作戦など用意せずに普段通りの将棋で挑戦するのか…気になるところです。


お薬手帳にはアプリという選択肢も!飲み忘れが多い人にはアラーム機能が。血圧・体重記録をつけたい人にも、アプリがおすすめ

2023-05-29 07:26:49 | 日記
スマホ版お薬手帳は実に様々な種類があります。iPhoneのApp Storeで「お薬手帳」を検索すると20種類以上あります。中には薬局グループが提供しているアプリもあります。無料アプリが大半ですが、一部にアプリ内課金が必要な場合があります。
記事にありますように最初に普段利用している調剤薬局がアプリに対応しているか。対応しているアプリが何かが重要です。
私の場合、2種類のアプリを併用しています。一つはかかりつけの薬局に対応しているアプリで「ポケットファーマシー」です。このアプリで処方箋を撮影して薬局に送信して、調剤終了の連絡を待ち、受け取りに行きます。薬局で無駄に待つ時間がなくなりましたし、アプリ内蔵のお薬手帳に処方内容が薬の写真付きで自動的に記録されます。
もう一つは「eお薬手帳」です。このアプリは以前から利用していて3年分ぐらいの処方内容が記録されています。
2種類の「お薬手帳」アプリを併用しているのはバックアップが目的です。紙のお薬手帳も利用しています。こちらは主に医師に見せる時用ですね。
服薬管理はiPhoneのヘルスケアアプリの機能で行っています。Apple Watchにも通知されますので便利です。服用する薬自体は1週間分を朝、昼、夕、夜と仕分けできる薬ケースを使用しています。(100円ショップで購入)
ただ、あまりにも多機能なアプリですと、ユーザーインターフェイスによっては使いにくいかもしれません。その点は要注意です。使用する機能を絞り込んだほうがいいかもしれませんね。
(2023.05.29 記事内容に加筆・訂正)

元記事(2023.05.29追記)