検査日=12月08日 感染者数=595人 検査数=8,351人 陽性率=7.1%
19歳以下の感染者数=44人
20代から50代までの感染者数=425人(71.4%)
20代から50代までの感染者数=425人(71.4%)
60歳以上の感染者数=126人
高齢者(65歳以上)の感染者数=107人(18.0%)
1週間移動平均
感染者数=476人 検査数=6,863人 陽性率=6.9%
高齢者(65歳以上)の感染者数=107人(18.0%)
1週間移動平均
感染者数=476人 検査数=6,863人 陽性率=6.9%
19歳以下の感染者数=34人
20代から50代までの感染者数=349人(71.4%)
20代から50代までの感染者数=349人(71.4%)
60歳以上の感染者数=92人
高齢者(65歳以上)の感染者数=73人(15.3%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=73人(15.3%)
陽性率は算出できませんが、感染者数が昨日より減少したとは言え決して減少に転じているわけではありません。
1週間移動平均を見ると、増加傾向が強まっている印象です。データ的には全年代で感染者が増加しています。
感染経路としては家庭内感染が約5割を占めているようです。家庭でもマスク着用は必須です。そして不要普及の外出は避けた方が良いです。
散歩をするなら人出の少ない時間帯を選んで行ってください。閉じこもっているのは体に良くないですから。
余談ですが、私の仕事先では一層のマスクは着用禁止になりました。飛沫防止効果が相対的に低いためです。そのため今日ですが、ユニクロにマスク(エアリズム)を発注しました。