イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

MacBook Proの弱点

2018-10-19 18:44:25 | PC関連
MacBook Proの弱点にLANなどの各種ポートがないことがあります。USBポートがType-Cのみで4ヶ所あるだけです。
残念ながらType-Cに対応した周辺機器の種類は少ないのが実情です。AmazonでMacBook Proに対応した周辺機器を検索すると結構あります。
で、私が購入したのは”口内工業”というメーカーのType-Cに対応したドッキングステーションです。
LAN、USB-A、SDカードなどのポートがあり、LANポート経由で有線LANで接続しています。なぜ、有線接続なのかという疑問があると思いますが、Wi-Fiよりスピードが早いのです。
価格コムの書き込みを読んでもWi-Fiより有線LANの方が早いです。今の時点でWi-Fiより約60Mbpsほど早くなって約210Mbpsぐらいの速度が出ています。
Apple純正のLAN変換コネクターもありますが、5000円以上しますし、単にLANケーブルが接続出来るだけで他の周辺機器は接続出来ません。
ポートの種類ごとに変換コネクターを購入すればただでさえ少ないポートが埋まってしまいますし、費用もかかります。場合によっては抜き差ししなければいけなくなってしまいます。それをさ避けるために今回、ドッキングステーションを購入したのです。

弱点を嘆いているより多少の費用はかかりますが、弱点をカバーすることを選びました。正解かどうかはこれから判明すると思います。

スマートウオッチ

2018-10-18 18:20:27 | 日記
最近は各種のスマートウオッチが売られるようになっていますが、それこそ数千円から数万円までバラエティーに富んでいます。
まあ、私も「健康管理が目的」という名目でApple Watchを購入しようと目論んでいます。別にApple Watchでなくても良いのですが、そこはAppleファンですからApple Watchになってしまうのです(笑)
このApple Watchですが、つい先日まで予約してもApple Storeでの受取りが11月中旬になってしまうのです。ところが先ほど試しに予約しようとしたらApple Storeでの当日受取りが可能になっていました。先日までの品薄が嘘のようです。まとまった数量で入荷したみたいです。
ある情報ではApple Watchの製造が現在の1社から2社になるようです。
Apple WatchはiPhoneとの連携が前提になっていますので、iPhoneを持っていないと使用可能な機能は限定されるようです。設定もApple Watchアプリから行うようになっています。それでも売れているのですから凄い話です。

Apple WatchのSeries4はよく売れているようで、もしかすると日本だけでなく世界的に不足しているのかもしれませんね。
「全人類が購入すべき…」なんていう記事もありますが、ちょっと大げさだと思いますけど。

ATMでチャージ

2018-10-17 18:30:48 | 日記
10月15日からセブン銀行のATMでSuicaのチャージができるようになったそうです。
電子マネーのチャージというとクレジットカードを利用したオートチャージか、コンビニ等でのチャージが一般的なのですが、街中にあるATMでチャージができるのは良いですね。
コンビニですと混雑している時にチャージを依頼するのは気が引けることもありますが、ATMならばそんなこともありませんしね。
私の最寄駅にはセブン銀行のATMが設置してありますので、Suicaのチャージができるようになったのは嬉しいですね。
まだ試したことはありませんが、iPhoneでのモバイルSuicaのチャージを試した動画がアップされていましたが、大変に参考になりました。今日の通勤前にチャレンジしてみようかと思います。
セブンイレブンの店舗以外にもATMを設置しているセブン銀行だからできたのですが、出来れば新しいローソン銀行も対応して欲しいですね。ATMの入れ替えが必要になるので難しいかもしれませんが。
現金チャージなんかあるからキャッシュレスが普及しないんだと言う意見も見受けられますが、全ての人がクレジットカードを所持している訳ではありませんし、持っていても「俺は使わないよ」って人もいますから、多様化はいいことだと思います。

健康診断

2018-10-17 09:07:26 | 闘病記録
一昨日、会社の健康診断を受けに出掛けました。シフトで出勤しているので各人が都合の良い日に受診するのです。
今までは会社指定のある病院で受診していたのですが、その病院の予約が取れなかったと言う事で、今回は健康診断専門の医療機関で受診しました。
予約時間より少し早めに着いたのですが、タイミングが良かったのか受付を済ませるとすぐに健康診断が始まり、40分ぐらいで終わりました。
文書での結果ではないですが、診察した健診医から言われたのは、今までも言われていた事でした。
・血圧が高め
これは家系でもあるんですが、亡くなった両親も血圧が高めで降圧剤を服用していました。私自身には自覚症状はなく、あまり気にしていなかったのですが、健診医からは「毎日、朝夕の決まった時間に血圧を測ってください」との宣告。
早速、血圧計をAmazonで購入することにしました。今朝、注文したので今週中には届くと思います。
毎日の血圧を記録しなければいけないのでアプリをダウンロードする予定です。結構あるのですが、血圧計メーカーのアプリにするつもりです。
・不整脈がある
これもサラリーマン時代から不整脈があると言われています。聴診器で聞くと雑音はないようで日常の生活に支障はないそうです。これもずっと言われていましたね。
運動しても胸が苦しくなるとかの症状もないので、要経過観察というところでしょうか。
・肺に異常は見られない
今はデジタル化されているせいでしょうか。診察の時には健診医の手元に胸部レントゲンの写真がありました。それを見ても不審な影はないとのことでした。確かに影は見当たりませんでした。
愛煙家ですので肺がんは気になりますね。愛煙家でなくても肺がんにはかかりますが、統計的な差異は見られないにしろ確率は高くなりますからね。

と言う事で、今までと変わらない結果でした。

価格の比較

2018-10-15 21:08:45 | iPhone & iPad
最後になります。docomo、au、SoftBankとApple Storeの税込価格(円)の比較です。
各機種とも容量ごとにdocomo / au / SoftBank / Apple Storeになっています。()内はApple Storeとの価格差です。なお、価格は発売までに変更されることがあります。参考程度に見てください。データーはケータイWatchから引用しています。

iPhone Xs
64GB 128,953(+7,129) / 128,640(+6,816) / 138,600(+16,776) / 121,824
256GB 147,096(+6,912) / 146,880(+6,616) / 155,040(+14,856) / 140,184
512GB 171,720(+6,696) / 171,840(+6,816) / 180,000(+14,976) / 165,024

iPhone Xs Max
64GB 141,912(+7,128) / 141,600(+6,816) / 149,760(+14,976) / 134,784
256GB 160,065(+6,921) / 159,840(+6,696) / 168,000(+14,856) / 153,144
512GB 184,680(+6,696) / 184,800(+6,816) / 192,960(+14,976) / 177,984

iPhone XR
64GB 98,496(+6,912) / 98,400(+6,816) / 106,560(+14,976) / 91,584
128GB 104,976(+6,912) / 104,880(+6,816) / 112,800(+14,736) / 98,064
256GB 116,640(+6,696) / 116,640(+6,696) / 124,800(+14,856) / 109,944
(2018.10.12 SoftBankの価格を追記)
(2018.10.15 auの価格を追記)

こうして比較してみるとSoftBankはApple Storeより15,000円前後高くなっています。docomoやauが7,000円前後ですから倍ぐらい高いことになります。
私の場合はSIMフリー機を購入するしかありませんので、Apple Storeでの購入になります。価格が高い3大キャリアでなくてよかったと思いました。
AppleのGiveBackを利用して現在使用中のiPhone7 Plusを下取りに出すのでもう少し安く購入出来そうです。試しにGiveBackでシミュレーションしたところ、28,000円の価格になりました。新型が出たので価格が下がるかなと思っていたら、逆に上がっていました。実際に購入するまではどうなるかはわかりませんが。

参考
AppleCare+の税込価格
iPhone Xs 24,624
iPhone Xs Max 24,624
iPhone XR 18,144