goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

「作文の書き方」いつやるの~?・・・

2016-07-26 22:21:43 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は中2女子から、作文の書き方講座をいつやるのか?と詰め寄られました~

「8月の21日の日曜日の予定やけど~」

と言うと、「それじゃ間に合わん!」と言われました。

どうやら8月5日の登校日に読書感想文の提出があるらしいのです。それに間に合わせたいのでという事です。

という事で、急遽今週末の日曜日に感想文の書き方講座を開く事になりました。

と言うよりも、その日に仕上げてしまう計画らしい。

今週の日曜日は、一日かかりそう~~。

読書感想文は、本の解説、あらすじになってはおかしいのです。ですが、知らない読み手にある程度知らせる必要もあるので、少しあらすじも必要になります。今日も少し解説しましたが、感想文を読んだ読み手が「この本読んでみたい」と思わせる内容でないといけないという事です。

こころが打たれた、面白い、楽しい、悲しい、の感情を少しの解説と共に思いのたけをぶちまける!と言うのが感想文です。ある種、コマーシャルでもあります。その本が好きにならないと書けませんね。

ただ単に、嫌々読んでも感想なんて出ないですね。「面白くな~い」でも良い訳ですが、そうなるとなぜ面白くないのかを書けば良い訳です。でも、面白い、興味がわく方がスラスラ言葉が出てくるはずですね。

それをつなぎ合わせると文章が出来あがるのです。

基本的な流れはあります。そういう流れも抑えてほしい処ですね。

「とにかく、宿題は早く終わらせろ!」

毎年豪語しております。

今日も夏期講習が進んでいきます。

ただ今の処、ゆったりと進んでいるところですね。弱い処の復習をじっくりといったところです。

8月に入ればどんどん進めていきます。

こどもたちも、夏休みが始まったばかりでまだ期間的に余裕もあります。

気持ち的には「まだまだあるでぇ~」という事でしょうね。

でもね~、あっという間に過ぎていくのが夏休みであります。

これからもっと暑くなります。夏バテしない様に!

ところで今朝は雨も降り、雨上がりから「蝉しぐれ」でした。

特定のセミは、気温で鳴き出す時が違うそうです。

28℃くらいでミンミンゼミです。

蝉の鳴き声で大体の気温が分かるようです。

ヒグラシなどは、25℃位の涼しくなると鳴きはじめるそうです。

そういえば山の中で昼下がりや夕暮れに鳴いていますね。なかなかこの辺では聞けなくなりましたが・・・

朝からの雨で少し気温が下がりました。そこから一斉に鳴きはじめてました。

文字通り「蝉しぐれ」

なんだか日本的な夏ですね。

「日本の夏」「なんとかの夏」というCMもありました。蚊取り線香のね。(古っ)

花火も上がるあれです。

そういえば、今週末の30日は岸和田の花火大会です。

教室から見えますっ!

まぁ~我々のメインは「りんくう花火」ですが~~。

明日に、期待!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休みこども科学相談(NHK)... | トップ | のぼり、完成!・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事