毎朝の目覚ましは、NHKラジオです。
夏休みに入ってからは、「夏休みこども科学相談」ですね。
もう長い期間やっています。
自然の事から身近なことまで、ふと疑問に思ったことを各専門家に相談していく番組。夏休みの定番ですね。
今日の相談がすごかったので・・・・
5歳くらいの男の子だったかと思いますが、・・・・・
「どうして、お父さんとお母さんとで子供が生まれるのですか?・・」
キタァーーーーーー。
果たして、どう答えるのか?
回答は、種の存続的な事からお話ししてくれました。
「地球の環境が変わる中で、元気に生きていくためには、お父さんとお母さんと協力して作らないといけないんだ。お父さんとお母さんの良いとこ取りをして、より強く世の中で生きていけるようになるんだよ。それが仮にお父さんだけとか、お母さんだけとかだとより強い子が生まれないんだよ。」
「あなたは、そのお父さんとお母さんの良い処だけをもって生まれてきたんだね~。」(くぅ~~~~泣ける~~)
また、どうしてお母さんが赤ちゃんを産むのか?の問いに対しては・・・・
「役割分担なんだよ!お母さんがおなかに赤ちゃんが居る時は、動き回れないでしょ。だから、お父さんが動けないお母さんと赤ちゃんの為に頑張って働いてくるんだね。そうやって役割をわける為にお母さんが産むようになってるんだね。」(パーフェクト!)
まさにその通りですね。素晴らしい!
女性蔑視でも、人権問題でもなんでもない。こどもを元気に育てるための役割分担なのです。
今の少子化の問題にも波紋を呼びそうなお話でした。
話は飛躍して・・・
だから、晩婚化?おひとり様状態になるのですね。要するに、妊婦さんで動けないのに働かないといけないのは無理がある。こどもを育てながら生活する事に無理がある。
昔にも書いたことがありますが、ハムスターなどの習性で環境が悪化すると何匹も生んだ自分のこどもを全部母親が殺してしまうんです。
そのままでは育てられないという理由でしょうね。悲惨な死を遂げるのなら、自らの手でなかったことにした方が良いという判断でしょうか。
人間も動物ですし、女性も先を見通す術を持っています。このままでは、そんな事ムリ!と判断できる材料が多すぎるのでしょうね。
男性の収入と比較しても、到底子供を産んで育てるほどの余裕が(気持ちの)持てないのでしょうね。
また生物学的に、今後の地球の環境に適応できるDNAの組み合わせが、探し出せていないというのもあるのではないかとも推測できます。
単にこどもを産んで育てれば良いというだけの問題でもなさそうですね。
難しい問題です。
さて、教室では今日も夏期講習真っ最中~~!
同じく入試対策カリキュラムも進行中~!
段々とこどもたちも熱を帯びてきますっ!特に受験生はこれからです!
夏休みが終わる頃には、燃え上がっています。更に自信に満ち溢れて、一段大人になります。
がんばれ!
そして、今後の地球で強く生きていける大人になろう!更に強く生きられるDNAを残していこう!
頼むぞ!こどもたち!
明日に、期待!
夏休みに入ってからは、「夏休みこども科学相談」ですね。
もう長い期間やっています。
自然の事から身近なことまで、ふと疑問に思ったことを各専門家に相談していく番組。夏休みの定番ですね。
今日の相談がすごかったので・・・・
5歳くらいの男の子だったかと思いますが、・・・・・
「どうして、お父さんとお母さんとで子供が生まれるのですか?・・」
キタァーーーーーー。
果たして、どう答えるのか?
回答は、種の存続的な事からお話ししてくれました。
「地球の環境が変わる中で、元気に生きていくためには、お父さんとお母さんと協力して作らないといけないんだ。お父さんとお母さんの良いとこ取りをして、より強く世の中で生きていけるようになるんだよ。それが仮にお父さんだけとか、お母さんだけとかだとより強い子が生まれないんだよ。」
「あなたは、そのお父さんとお母さんの良い処だけをもって生まれてきたんだね~。」(くぅ~~~~泣ける~~)
また、どうしてお母さんが赤ちゃんを産むのか?の問いに対しては・・・・
「役割分担なんだよ!お母さんがおなかに赤ちゃんが居る時は、動き回れないでしょ。だから、お父さんが動けないお母さんと赤ちゃんの為に頑張って働いてくるんだね。そうやって役割をわける為にお母さんが産むようになってるんだね。」(パーフェクト!)
まさにその通りですね。素晴らしい!
女性蔑視でも、人権問題でもなんでもない。こどもを元気に育てるための役割分担なのです。
今の少子化の問題にも波紋を呼びそうなお話でした。
話は飛躍して・・・
だから、晩婚化?おひとり様状態になるのですね。要するに、妊婦さんで動けないのに働かないといけないのは無理がある。こどもを育てながら生活する事に無理がある。
昔にも書いたことがありますが、ハムスターなどの習性で環境が悪化すると何匹も生んだ自分のこどもを全部母親が殺してしまうんです。
そのままでは育てられないという理由でしょうね。悲惨な死を遂げるのなら、自らの手でなかったことにした方が良いという判断でしょうか。
人間も動物ですし、女性も先を見通す術を持っています。このままでは、そんな事ムリ!と判断できる材料が多すぎるのでしょうね。
男性の収入と比較しても、到底子供を産んで育てるほどの余裕が(気持ちの)持てないのでしょうね。
また生物学的に、今後の地球の環境に適応できるDNAの組み合わせが、探し出せていないというのもあるのではないかとも推測できます。
単にこどもを産んで育てれば良いというだけの問題でもなさそうですね。
難しい問題です。
さて、教室では今日も夏期講習真っ最中~~!
同じく入試対策カリキュラムも進行中~!
段々とこどもたちも熱を帯びてきますっ!特に受験生はこれからです!
夏休みが終わる頃には、燃え上がっています。更に自信に満ち溢れて、一段大人になります。
がんばれ!
そして、今後の地球で強く生きていける大人になろう!更に強く生きられるDNAを残していこう!
頼むぞ!こどもたち!
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます