人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

ユッケ、南三陸の遠藤さん、ビンラディン・・・

2011-05-03 20:22:57 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、面接の連絡が入って、少しほっとしている。・・・

相変わらず、ゴールデンウイークでも関係なく、いつもの生活。・・・

ニュースを見ていると、先日から日に日に、食中毒の被害を受けた方が発表されてくる。・・・

ユッケ問題。・・・

生肉に卵黄を入れて、刻みねぎやニンニクと一緒に混ぜて、食べる。・・・うまいのよ~・・・

これが、生食專用の生肉なんて、ないらしい。・・・???・・・ない?・・・

という事は、今まで食中毒にならなかったのは、運が良かっただけ?・・・そういう事になる。・・・

嫁さんが会社の畜産担当(お肉バイザー)に聞いたところ、牛や豚より鳥の刺身(生肉)が一番危ないらしい。・・・

そんなことを話してたら、昔、上司に初めて本格的な焼肉屋に連れて行ってもらった時、ユッケを頼んだ上司が言った言葉を思い出した。・・・「生肉だから、あたるかもしれんぞ。自己責任で注文しろ。」・・・その時、思ったのが、あたるかもしれん肉を客に出すこと自体考えられないぞ~と・・・店長も、体が弱ってたら止めた方が良いかもって言ってたし、店のメニューにも注意書が書いてあった。「食べれば体調不良を起こす場合もあります。当店は、一切責任を負いません。」・・・

最近の焼肉屋がそこまで注意して、営業しているかは知らないが、その当時では、決して子供には食べさせなかった。・・・怖い事をみんな知っていたから・・・覚悟の上で、注文していたから・・・それだけ、うまいのよ~・・・

何でも、生は要注意です。・・・例えば、ふぐ。・・・ふぐの肝には毒があるのはみんな知ってる。調理師免許にも、このふぐの裁き方が試験に出るらしい。・・・

学生の頃、学校の古典の先生が話してくれた。この先生は、寺の住職と先生をやってる。・・・もう何十年も前の話なので、時効という事で話し始めた。・・・ふぐを裁いて、肝を少し食べたらしい。・・・軽~くしびれて、それがたまらんらしい。癖になってしまって、うまくて病み付きになったらしい。本人は、覚悟の上。一度、やばくなって全身が痺れたらしい。それ以来、怖くてやめたらしいが・・・ちなみに、この先生は、調理師免許も持ってます。分かっていて、ギリギリで調理しての事なので、くれぐれも食べないように~法律に反しますので。・・・

今回のユッケ問題も、どこかに落とし穴がある。・・・今までのような注意するどころではない、あたる確率が高すぎる、致命的なミスがどこかにあるはず。仕入業者か、調理者か、販売者か、管理者か、仕入のやり方か、流通の問題か・・・今後の調査ではっきりさせてほしい・・・

大震災関係では、南三陸の遠藤さんのはなし。・・・これは、辛い~・・・

悲しすぎます。・・・新婚さんだったなんて、しかも遺体の証拠が、御主人に貰って足首に巻いてたミサンガで確定するなんて・・・

遠藤さん、ありがとう!最後の最後まで、みんなを救うために、叫んでくれたこと、忘れません。・・・同じように、消防署員や消防団や数えきれない方々が、みんなのために最後まで努力して助けてくれました。・・・ありがとう!・・・謹んで、ご冥福をお祈りいたします。・・・

日本人は、みんなやさしい。・・・

アメリカでは、ビンラディンのニュースが話題。・・・確かに、恨みやつらみがある。テログループなんて、撲滅した方が良いだろう。しかし、殺してしまって良いのか?・・・詳しくは、知らないから何とも言い難いが、日本では報復はしないで、法で裁く。・・・その昔、日本でも「親の仇~」と、仇討が正当化されていた事があったが、こうなると永遠に殺し合いが続く。どちらかの子孫が根絶やしになるまで繰り広げられる。・・・明治以降、禁止になった。罪を憎んで、人を憎まずだ。・・・他のアルカイダによる、無差別テロが今後起こらないように祈ります。・・・USAのみんなも、支援してくれてありがたいが、あまり有頂天にならずに真剣に考えて行動しないと、新たな犠牲をも起こしかねないんだぞぉ~。要注意!・・・

他にも、言いたいことがあるけど、今日はこの辺で・・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 就職活動のゴールデンウイー... | トップ | 年功序列制廃止と師弟の関係... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事