人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

「純粋に!」・・・

2014-06-11 22:58:55 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は、中1生の男子が入塾してくれました。・・・

ただただ純粋に、今回の中間テストで400点以上採れなかったので、自分で反省し悔しい思いで来てくれました。・・・

400点を超えるには、こうするんだよ~。と話すと真剣に聞いてくれて、実践してくれているそうです。素晴らしいですね~。・・・

彼の良く知っている女子が、うちで440点出しているのを聞いて来てくれました。ありがたいですね~。・・・

でもねっ!女子にはなかなか叶わないのですよ~。手ごわいぞ~。次回470点に上げるそうやでぇ~。と、話しておきました。・・・

しっかりやりこんでくれそうです。このくらいの時期から頑張ってくれれば、3年後は確実に進学校へ入れています。間違いなく!・・・

やり始める時期は出来るだけ早く、周りの環境も十分配慮すれば、誰もが良い成績で進めるのです。そう思います。(経験上)・・・

問題は、周りの環境で左右されてしまいます。特に男子は・・・

周りがお遊び中心で、学校の成績などお構いなしなら当然そっちに染まりやすくなります。特に学級崩壊している所ほど顕著です。・・・

一番最悪なのが、小学校から崩壊している地域です。スライド式に同じ地区の同級生が中学に上げる状況の地域では、そうなりやすいです。中学でもボロボロ~。いつまで経っても同じメンバーなので、何も変わらない。・・・

学習できる環境がつくれないのです。・・・

まずは小学校、幼稚園、保育園から改善する必要が出て来ます。もっと以前の親から改善し直さないといけない所もあります。確実にそうです。・・・

そういう地域に、他からお嫁に来たお母さんは愕然とするそうです。・・・

必死に一人で改善しようとしますが、「糠に釘」「馬の耳に念仏」「暖簾に手押し」状態です。・・・

以前もそういう事がありましたが、何度も何度も指導しますがまったく効果なし。どんどんダメになって行きます。・・・

そうならないためにも、せめて小学生の時代からしっかり学習習慣をつけさせるべきです。その為には、まずは親が手本を見せる事が重要となります。・・・

こどもは、親の背中を見て育ちます。・・・

今日も面談時にお話しが出ましたが、「ついつい言ってしまうんです~。勉強は?宿題は?って」・・・

確かに今までは、何も言わなければゲームやテレビです。・・・

そこを我慢して貰って、行く末をみてあげてほしいのです。応援する事で確実にやるようになります。・・・

親は、我慢が大事です。特に男子の親はね。・・・

将来大成させたければ、我慢です。たとえ失敗する事が分かっていても我慢です。経験させないといけませんからね。・・・

男子とは、そういう生き物です。・・・

純粋ですね。良いものは良いのです。気になる物は気になる。こだわりはこだわる。純粋(単純?私も)・・・

ドッコイ女子は、複雑です。中には打算家もいます。もう一歩先を読んでますから、ある種怖いです。・・・

普通には太刀打ちできません。こういう場合は、真っ向からストレートに接する事が大事です。男はなかなかそれが出来ません。相手の事を気遣うからです。まぁ、やさしいのでしょうけど、そういう行動が逆に女子の反感を買う事も熟知しておきましょう。・・・

逆に男子にストレートに言うと、傷つきますのでご注意下さい。・・・

更に今日は、連絡なしで遅刻して来た女子にストレートに・・・

「今日の授業は無し!帰れ!やりたいのならやりたいと言え!やる気が無いのなら帰れ!」・・・

ストレートです。・・・

男子も女子もこうなると関係ないのです。・・・

私は単純ですから、逆に分かりやすい?・・・

「やるよー!」(怒っております。これで良いのです。)・・・

で、2時間みっちりやりこんでいました。いいですね~・・・

その後のフォローは入れてません。ただ、・・・

「出来るやんか!そういう処がええねん!」・・・

と一言。・・・

帰りは普通に戻っていました。(反省してんのんか?ギモン?)・・・

はてさて、どうなる事か?・・・

明日に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今やるべき事!・・・ | トップ | 明日は実力テスト第一回メイ... »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事