人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

今日は文化の日!自習やデ~!・・・

2015-11-03 23:03:12 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は祭日です。文化の日。・・・

そして、自習やデ~!・・・

昼から受験生女子が来てくれました。・・・

今日教室入りして「愕然」としたことがあります。ショック!であります。なんでやねん~~と憤りも!・・・

大変言いにくい事ではありますが、・・・

教室の前に行くと、1階の駐車場(車2台分)と車の駐車スペースを仕切って駐輪場にしているところがあり、その奥の方に何やらごみ?と言うか、ものを発見しました。・・・

近付くと、どうやら手袋のようです。誰かこどもたちが落としたものかと思いましたが、その横を見て「唖然」としたのです。・・・

「うんち」です。しかも犬や猫ではない。人糞です。その手袋の持ち主でしょう。・・・

正直、困りました。唖然としながら、悶々としながら、教室に入りました。昨日の土砂降りで型崩れしていましたが、どう考えても人のものです。・・・

「どうしよう???」・・・

しばらく放置したら流れるか?とも考えていましたが、あそこはこどもたちや講師の先生方が自転車やバイクを置く処です。ましてや、ウイルスなどがあれば空気中に広がるため問題もある。最近のノロウイルスは空気中に広がります。・・・

更には、手袋が落ちていたので講師の先生やこどもたちが単に落とし物として拾うかもしれん。・・・

あの手袋はいったい何のため?「ここは危険!」の合図か?4階で考えていました。・・・

すぐにわかりました。「手袋で、股間を拭いたのだ」・・・

尚更やばいのです。・・・

とにかく、クレベリン処理をしてから今日はごみの日なのでそれで始末しよう。そう思いました。で、本体はどうするか?・・・


20ℓの水タンクで流し切るか?とか、考えていました。それでも???・・・

1階のトイレのホースは、1階玄関も洗えるように10mあります。「よし!それで排水口まで流そう!」・・・

作戦開始です。一気に水で流していきます。残せば、ばい菌でこどもたちがやばい!なので、相当きっちりと流さないといけません。人間の排泄物には、ウイルスなどの雑菌や病原菌がとんでもなくあるのです。その昔は、肥料として使用されていましたが、それも一旦は醗酵させてから田畑にまくのです。そういう事を知らず、非常識な連中は「「肥料?」とか言いながら平気でその辺に出します。(最近では、ほぼそんな奴はいませんが~)・・・

思えば、もう1年以上1階の玄関を洗っていません。ちょうどいいので全体的に清掃する事にしました。・・・

こういう事件が無ければ、まだまだ清掃するところまでいかなかったでしょう。しかし、それにしても許しがたい!・・・

例の手袋は、考えた通り使用していました。逆に白い紙でふいてそのままだと、初めからやる気も失せてました。・・・

とにかく、休日でよかったのです。・・・

やはりまめに清掃しておかないから、こういう事になる。ごみがあれば、ごみを捨てる。汚れていれば「肥溜め」になるのです。・・・

3時間ほど水で流して清掃し、玄関もきれいになりました。私の手抜きですね。ここは、反省するべきところです。・・・

なかなか、最近でも酔っ払いが立ち小便している場面も見かけます。しかも若者がです。マナーが悪すぎるのです。この辺は、まだまだです!マナーと学力は比例していると思います。学力を上げる事が、マナーや道徳心も養えます。・・・

私の力不足です。頑張るしかない!まけへんど!・・・

全てが終わって、教室に入りました。夕方から更に受験生が来てくれました。・・・

「今日は何時までですか~?」と聞いてくれたので、「何時までする?」と聞き直しました。・・・

「じゃ~22時まで」・・・

OK!付き合います!・・・

今日は、文化の日でした。ところ構わず、何をしても良いのが「文化」ではないですね~・・・

明日に、期待!・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋、最後の実力テスト!・・・ | トップ | 我々は、「バック・アッパー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事