一週間無事に終わりました。・・・
今日は昼一で小学生の新規面談があり、最近の学校の状況などお話ししました。話した内容のほとんどは、うちの生徒のお母さま方からお聞きした事です。なかなかご家庭では知りえない事などもあり感心されていました。そんな中で、うちの特徴であるこどもたちのためでっせ~、の理念による塾保険と警備システムにも驚いて頂きました。ありがたいです。・・・
「すみません!なにせ、私はおせっかいなんです~」毎度おなじみの定番のセリフであります。・・・
そんなこんなで今日もスタート。・・・
当然土曜日なので、昼から自習組がやって来ます。・・・
比較的土曜日は、静かでまったりムードですのでガッツリ自分のやりたい所を落ち着いて出来ます。・・・
それでも夜になると中3生の自習組が多くやって来ます。・・・
中3生からの話は進路の事、合格出来るかどうかの不安、等々です。・・・
「みんな、元々出けへんのと、ちゃうで~!今まで脳細胞で使って来なかった部分があるだけやねん!使い始めは気持ち悪いけど、だんだん血流が流れ出すから、流れ出したら一気に活動開始やぁ~!まだまだこれからやでぇ~」・・・
大阪弁でまくしたてております。・・・
今はとにかく行動あるのみ。色々不安はありますが、払拭する方法はとにかく、とにかく、やる事です。それしかない!・・・
親御さまからも不安のご連絡。・・・
「本人の責任において、やらせましょ。お母さまが不安になってもどうにもならないのです。受験するのは本人ですからね。大丈夫ご自分の息子を信用してあげましょう!」・・・
「塾長!自分の息子やから信用ならんのよぉ~」・・・
あちゃ~ごもっとも!・・・
女子と男子の考え方の違いが出てますね。・・・
さすがお母さまです。・・・
それでも、否定する事だけは避けてほしいとお願いしました。・・・
もう後が無いのです。こどもたちも色んな不安を抱えて行きます。周りが不安になる事が一番良くないのです。・・・
「おもいきってやれ!今はそこしか考えずに突き進め!後の事は任せとけ!」位言ってあげましょう!・・・
でも元々やる気のない、不安に思っていない、焦ってもいない子には逆効果です。・・・
(ふ~ん、じゃ~や~らない)・・・
なんて事も実際あり得ますから、見極めてから使用して下さい。・・・
日に日に、刻一刻と受験の日が迫っております。焦らないはずがない。・・・
中3生の99%が高校へ入学します。その現実をしっかり受け止めて勉強して行きましょう。・・・
今春の受験生の数でピークを迎えます。次回からは少子化で一気に受験生が少なくなります。今回私立では、争奪戦が始まっております。そういう事を踏まえながら、戦略を練っております。・・・
最後まで頑張り続けた者が勝者となる。天も味方しまっせぇ~。・・・
明日に、期待!・・・