今日は6日です。・・・
ほとんどの会社は、明日から仕事が始まりますね。・・・仕事始めという奴です。・・・
学校は、明後日からが多いようです。・・・
この仕事始めというのも、役所とか株式相場などから来てるんじゃないのかね~。古くは、やはり武士がお城に初登城する日だったんでしょうな~。・・・
ほとんど決まった日にお仕事を開始しますね。現在は・・・
私は、自慢ではないが社会に出てから「仕事始め」なんて認識は全くないのです。・・・
なぜなら、年末年始なんて関係なく働いていたからです。(違う日にお休みを貰っていましたが)・・・
そう言えば、一回だけ「仕事始め・年賀式」に参加した事がありましたね~。・・・
出勤して、宴会の準備して、みんなで酔っ払ってお昼に帰るって奴だった。・・・
今はそんな会社ないだろうね~。明日からきっちり仕事が待ってますよね。・・・
昔、おとんから聞いた事だが、「小正月までは、世の中動かんのや~」という事らしいです。・・・
今はどうだか知らないが、市場には15日くらいまで品物が入らなかったそうです。昔の話ですがね。・・・だから、品物が世間に流れないし、それを見越して何処もある程度お休みだったのです。お正月に売られているのは、正月料金が掛かるんです。手に入りにくかったから・・・
今は違いますよね、こぞって1日からお店を開けて、「福袋」なる物を販売してます。・・・
接客販売・サービス業は、年中無休です。・・・「書き入れ時」ですな。・・・
その時期が終われば、やはり「小正月」までがむちゃくちゃ暇になります。・・・
年末年始需要です。・・・先にたくさん買うけれど、その後は普段以上に買わなくなります。・・・
だから尚更、お正月にかけるんです。・・・
そう言う販売業に働く方々は、たぶん明日から「お正月」なんですよ。・・・
世間がすっかり「正月気分」から冷めている時に、自分達だけのお正月気分ですな。・・・
なんで今日こんな事を書いているかというと、・・・
世の中には、明日から仕事で嫌だなぁ~とか、やっと仕事だ!がんばろー!とか、または、明日からやっと休みだーとか、人の数だけそれぞれの思いがある訳です。・・・
それぞれがそれぞれにあれこれ考えて、思っていますね。・・・
人の思いなんて、何が正しくて、何が悪いかなんて言う、仕分けは無いと思うんです。その時の自分の判断が正しいか正しくないかだと思うんです。要は、こころの持ちようで何とでもなりますね。・・・
「あの人、休まず働いてるよ!偉いねぇ~」・・・
「あの人、メリハリというのを知らんのかいなぁ~かわいそうに~」・・・
「あの人、きっと今に病気になるでぇ~人間休まなあかんねん~」・・・
「仕事が出来る人間は、遊びも頑張るねん~」・・・
色々聞こえて来そうです。・・・
でも、どれもこれもその方々の持っている「尺度」の違いですな。・・・
仕事を「遊び」だと思えば遊びだし、遊びを「仕事」だと思えば仕事なんですね。・・・
仕事と遊びを分けること自体がおかしいと、私は思います。これが私の「尺度」・・・
明日に、期待!・・・