今日のタイトルは、プチ高知弁風です。・・・
台風12号が、四国の高知県あたり、桂浜付近から、上陸しようとしてるらしい。・・・
「高知県人をバカにしょったら、いかんぜよ!」・・・と聞こえて来そうです。・・・
ここ10年以上、台風が近畿を横断したことがありません。しかし、前回の大震災ではないが、自然の猛威には、人間の考えやデーターは役に立ちません。・・・
それにしても、昨日今日の報道各社はどうなっているのか?・・・今回の台風12号は、とても大きく、広範囲で大雨による土砂災害や水の被害が起こっているのに、台風の現在地や進路なども、リアルタイムで報じない。一体どうなっているのか?・・・以前なら、ウザいくらいに、テレビ画面を割いてでも、進路予想を表示していたのに、それすらせず、天気予報的に報じている。・・・だから、関東や東北、北海道でも良く知らない場合が出ている。・・・初めて被害に気付いたのは、ツイッターだったなんて、いったいどうなっているんだ。・・・
これから、直撃されるところは、一体何を見て行動したらいいのか分からない。・・・
地震の予知は難しい、けれど、台風ごときの進路から、被害を最小限に収める方法として、テレビは有効だと思いますが、どうですか?・・・確かに、関係ない処にすれば、サッカーやお笑いや定番のニュースやアニメが良いかもしれない。・・・しかし、数時間後に上陸しようかと言う地区にとっては、避難の判断や対応の仕方に大きくかかわる事なのに、そんな方々の為の放送はしないんだ。・・・いつものように、平和に何もないかのような、単なる日常を、お送りしてるんだ。・・・そりゃ~大げさに騒ぎ立てるのはいけない、けど、正しい情報を届け続ける事くらいできるでしょう?・・・関係ない処では、文句も出るかもしれない、それでもその情報が必要な処がある以上、やらないといけないのではないのか?・・・
例え、一人でも困っている人間がいるのなら、その手助けにメディアが役立つなら、やるべきだと思います。・・・若者たちは、ネットやケイタイを使って、情報を集めます。しかし、年配者はどうする?彼らにとっては、テレビやラジオが情報源だという事を分かっていますか?・・・最近は、若者と一緒に住んでいないですよ!・・・
こんな事を言っていると、「じゃ!見なきゃいいんじゃねえか!俺たちには、関係ない!」・・・なんて聞こえて来そうです。そんな、人間が増えました。また、テレビ局に災害情報ばかり報道するな、とかいう苦情も寄せられるそうです。・・・なんだか、おかしいような気がします。・・・
デジタル放送になり、そう言った専門チャンネルがありますが、まだまだ、使いきれていません。・・・多数決で判断するなら、若いもんの言い訳は通じないはずですが、どうですか?・・・
年配者は、確実に若もんの為に身を引こうとしています。・・・老い先短いから、我慢します~って、やっているような気がします。・・・現実問題として、全ての方々の協力なくしては、日本の将来はありません。若もんもおじんもおばんも・・・
自分の事だけを考えるようになった者、それ以外何も出来ない者、自分さえも生かせられない者、最近は多すぎる。・・・
決して、本人が悪い訳ではない。・・・
そうしてしまった、社会が悪いのだ。・・・また、そんな社会に立ち向かおうとしなかった自分が悪いのだ。そして、立ち向かう方法さえ教えなかった親が悪いのだ。・・・そう思う。・・・
立ち向かうとは、喧嘩するのではない。決して、暴力ではない。・・・
最近では、こんな話をすれば、すぐ暴力を連想し、戦う事を思い描く愚かな人間がいる。・・・
一部だと思いますが、それがカッコイイとか思っている。・・・
カッコイイなんて、一時にすぎないのに・・・
「あたたかい人の情けも、胸を打つ熱いなみだも、知らないで育った僕は、みなしごさ~、」・・・
「強ければそれでいいんだ、力さえあればいいんだ、ひねくれて星を睨んだ僕なのさー」・・・
伊達直人。・・・御存じタイガーマスクです。・・・タイガーマスクのエンディングの曲の歌詞です。・・・(歌詞に出てくる、みなしごとは、みなした児です。法律用語のみなすと子供です。「親がいない児とみなす」から来ています。みなす判定は、事実が覆れば、遡って判断できます。最近では使わない言葉です。)・・・
暴力を振りかざす者は、ひねくれてるんです。・・・自分で立ち上がらないと、正義はなされないのです。・・・(以前の話では、幼稚な事として書きました)・・・
ほとんどの子供たちは、正義のタイガーを応援しました。・・・
報道の仕方にも問題がありますが、最近の社会情勢にも問題がありそうです。・・・
ところで、・・・
台風12号ですが、確実に上陸しそうです。・・・でも、最後まであきらめずに、消える事を祈ります。・・・もう十分雨も降らせたし、気温も下がって来ているし、無事に秋が深まりますから~・・・
どうか、みなさんに被害が起こらないように、拡大しないように、祈ります。・・・
台風対策を十分したうえで、叫んでやりましょう!・・・
「上陸するっちゅんはー!100万年早いっちゃー!とっとと、帰りやぁ~」・・・
更に高知には土佐弁と幡多弁が有ります☆
何れも、現在過去未来形で様々に活用をし、敬語も存在する習得にはやや難易度の高い方言です。
「なめたらいかんぜよ!」は現在では、「なめちょったらいかんで!」かな(^-^)b
ご参考までに。