人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

店舗の本契約。・・・

2011-10-28 19:46:58 | 日記・エッセイ・コラム

 今日、FC本部へ契約金や保証金、その他の費用を振り込み、その後不動産屋へ行き、本契約の手続きに入った。・・・

不動産屋で、「いよいよですね~。・・・こちらが申込書です。」・・・本契約の申込書を記入。・・・当然、保証人もつけないといけないので、予定する人の名前や住所などを書き込む。・・・

「明日、大家さんに確認して、ご連絡します。」・・・そうだ、要望を今のうちに言って置こう。・・・

「12月開業予定なので、家賃発生が12月からが良いのですけど」・・・その前の11月半ば頃から、入室させて貰って、備品の搬入や、看板設置、電話工事などをさせてほしいが、そうなると11月半ばから家賃が発生する。出来るだけ、経費を抑えたい。・・・

「11月半ばからの11月分は、無料にして貰えませんか?」・・・駄目もとで頼んでみる。・・・

この物件は、月々の家賃としては安い方です。しかし、保証金(敷金・礼金)が高いのです。・・・割引が無ければ、物件取得費計で、おおむね100万円掛かる。・・・

その他、出来る限り割り引いてほしい旨を、不動産屋の店長に伝える。・・・

正直な所、あまり無茶は言いたくない。・・・この不動産屋は、以前の会社でお世話になっていたし、また、大家さんは、特別に私の事業に関して協力的なのです。今は、設置されていない「駐輪場」を増設してくれるらしいのだ。それも、話によれば、50台以上自転車を止められるスペースを確保してくれるらしい。・・・その辺も踏まえての話なので、だから、無茶は言えない。・・・

不動産屋を後にした。・・・

私は、以前の会社で、営業所の所長を数十年だが経験がある。金銭出納帳や入出金、仕入の伝票処理や売上集計、決算、などは、一通り経験してきた。しかし、あくまで会社内での法則に乗っ取っての事なので、他社では通用しない。ましてや、自分の店舗で税務署提出書類やその他集計が果たして出来るのだろうか?・・・不安を解消すべく、メイン銀行の先日融資を断られた担当君の所へ、前回のアドバイスのお礼と今後の運営上のアドバイスを貰いたいので行く事にした。・・・

「あのー融資担当の〇〇君いますか?」・・・銀行の受付で聞いてみる。・・・

少々お待ちくださいと、呼びに行ってくれた。・・・

待合で待っていると、窓口の奥から私を見つけ、笑顔で会釈してくれた。・・・

「どうも!先日はアドバイスありがとう!この度、無事スタート出来ました。」・・・多少、嫌味も込めてます。・・・

話をしていると、銀行の業務的には、アドバイザー業務が出来ないらしい。別事業にあるようだが・・・

ただ、色んな事の中で、「税金関係や帳票関係は税理士に任せた方が良いし、その際も、出来るだけ依頼料があまり掛からない所が良いです。また、運営上の相談や追加融資の話などもご相談に乗りますよ。」と、言ってくれた。・・・

基本的には、本部から帳票関係やら集計関係やら、その他大量にあるだろうが、自分自身で確認できないと意味がない。以前と同じ、雇われ社長になるつもりはない。・・・

全てが、勉強なのだ。自らが生きて行く為の学習。・・・そして、今後の付き合いを了承して貰って、銀行を出た。・・・

「商人(あきんど)」・・・

私が、中学3年の時、将来の夢、希望について、プリントに記入して提出すると言うのがあった。・・・ちょうど進路の指導段階だったので、将来何がしたいかによって、高校や専門学校などの進路が変わってくる。先で、専門的な学科がある大学へ行かないといけないなら、そこへ進める高校を選ばないといけないし、先で大手企業へ就職したいなら、どこの大学が良いのか、そこへ進める高校へ行かなければならない。・・・その調査なのだ。・・・

私の親友は、(先の希望で社長と書いた)高校へ行かず、すし職人の道に進んだ。・・・彼は、その後一年で辞めて、ガス工事の会社に入り、若い内に独立し、会社を立ち上げた。今は、警備会社とガス工事会社の大社長・・・

私は、「商人(あきんど)」と書いた。・・・商売が、人に感謝されるように、感謝される商売が出来る「商人」になりたかった。・・・とても抽象的な言い方だったため、先生方は、「就職ですね~」という事で、決定。・・・そして、商業高校ではなく、体育系と普通科がある中堅の高校へ進学した。・・・当時はまだ、商業に特化した高校は少なく、あっても年数が浅かったので、出来れば既存の高校の方が就職に有利だろうという事だった。・・・その高校で、一応、簿記会計二級、英検二級、等を取らせて貰った。・・・

私は、当時から松下幸之助が好きだったし、彼が書いた本も読んでいた。・・・テレビでは、「どてらい男(やつ)」(伊藤忠の創始者の話・花登 筺著)を再放送も含めて、何回も見た。・・・

単なる商人お宅だったのかもしれない。・・・しかし、そんな世界に輝かしい光を感じて、わくわくしていたのは事実。・・・銭儲けがメインではない、人に喜んでもらう事で、ファンを増やす。そして、間接的に銭儲け出来る。初めに、人の為があるのだ。・・・それに、腕力や権力や暴力にも屈しない。・・・かの坂本龍馬を支えたのは、商人たちである。・・・

そして、先の会社に就職した。・・・当然、「あきんど」全開で接客した。だが、周りの意見はあまり聞かなかったと思う。私のこころに師匠は、幸之助なのだから・・・だから、煙たがれたし、その反面、お客さんの受けが良かった。・・・その内、所長になりバイトも含めて、接客、商売を自分なりに教えた。・・・しかし、私の考える商売と会社や周りの考える商売は、根本的に違ってきた。・・・そして、退職した。・・・

形は違えども、これから始まる事業も「商売」に変わりはない。・・・

やっと、自分の商売が出来る。・・・「あきんど」全開で、突っ走りたい。・・・

以前の会社では、一つの丁稚奉公だったと思うようにしている。・・・長い丁稚奉公でした~。・・・

だから、商人(あきんど)として、仕入から接客、販売、収支の計算や、帳簿のつけ方や心構えなどをもう一度覚えて行かないといけない。商売とは、品物を売って商いをする事。ほとんどの企業は、何かしらの物を売って収益を得る。・・・基本は、同じなのだ。・・・顧客がいて、初めて成り立つ。・・・

係り合う方々にたくさん助言して貰って、盛り上げて行かないと、たった一人では何も出来ない。・・・

銀行さんや不動産屋さん、FC本部もそう、嫁さんや子供たち、お母んも、みんなの意見を良く聞いて、更にこれから出会う人にも参加して貰う。・・・

「やりなはれ!」(幸之助語録より)・・・この言葉を聞きたくて、今まで頑張って来た。・・・

今は、聞こえる。・・・「ええと思たら、やりなはれ!」・・・

やったるわい!・・・

という事で、決心の一日でした。・・・

明日に、期待!・・・

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口腔外科?・・・ | トップ | 「一畳の庭」に、鳥たちがや... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事