今日は中間テストの結果共有と生徒状況把握とその対策についての教務会議でした。
今回こどもたちはほぼ全員好成績でした。その辺は問題なく進みました。
更にレベルを上げるべく、どうするかと言う点で意見が出ました。
どうしても遅れていく生徒や時間を有効に活用できない、無駄な時間を出してしまう生徒等の対応です。
時間で授業料を頂いている分、しっかりサポートして行かないといけませんし、学力の更なる向上にはこどもたちの意識も上げていかないといけません。
やらないと先で困るのだという事を認識させる必要もあります。
更には、授業も時間さえ過ぎれば終わりで、全て忘れてしまう子もいます。しっかりとした定着が要です。
そこで提案されたのが、多少時間を延長しても指導を続けると言うものでした。チャイムがなっておしまいでは、チャイムが鳴る5分前にはそわそわし始める子もいます。ここは、学校でそういう習慣が定着しているからです。チャイムが鳴ってもワイワイする。チャイムが鳴る少し前に片付け始める。今のこどもたちはそうでもないが、一昨年の生徒は顕著でした。そしてチャイムが鳴ったらすぐに出ていくのです。
「真剣にやろうとしてるんかいな?」
疑問になりますね。中には、講師の先生にしつこく聞いている子もいます。時間を惜しんでいるのです。それが本来の学習スタイルではないかと思うのです。
勉強をしに来ているはずです。逃げるように帰る子もいます。
しか~し!
明日からはそうはいかない!逃がさん!
宿題ができていない、英単語を覚えられない、理解度がまだ薄い、授業中睡魔に襲われ集中できていない、遅刻してきた、途中退席が多かった等々、多々あるのですが、そこは定着ベース優先で休憩時間や授業が終わっても指導は続きます。
宿題などは、出来るまで残る事もあり得ます。まじめに毎回しっかりやり込んでいる子や宿題もなんとか自分で考えて出来る処までやる子は、すぐに上達していきます。往々にして、逃げる生徒はなかなか成績も上がりません。
明日からは、居残りも発生します。罰則ではなく、あくまで学力を上げるためです。わざと居残る生徒も当然ですが出てくるでしょう。あえて無理やりやらせるのではない。意識を高めるのが狙いです。
どこかの塾屋のように12時まで残すとか、青少年条例違反のようなことはしません。安全優先です。
実は、この提案は2年前に出ていました。その当時の講師間の感覚では必要なし、無意味だと却下されていました。しかし今、ようやくそういうレベルまで上がってきたという事でしょう!
今は亡き教室長へ
「ようやくここまで来たよ。あなたの提案は今からやっと始まる。ありがとう!」
合掌!チ~ン!
(私、死んでませんけど~~)
えっ?(笑)
明日に、期待!
今回こどもたちはほぼ全員好成績でした。その辺は問題なく進みました。
更にレベルを上げるべく、どうするかと言う点で意見が出ました。
どうしても遅れていく生徒や時間を有効に活用できない、無駄な時間を出してしまう生徒等の対応です。
時間で授業料を頂いている分、しっかりサポートして行かないといけませんし、学力の更なる向上にはこどもたちの意識も上げていかないといけません。
やらないと先で困るのだという事を認識させる必要もあります。
更には、授業も時間さえ過ぎれば終わりで、全て忘れてしまう子もいます。しっかりとした定着が要です。
そこで提案されたのが、多少時間を延長しても指導を続けると言うものでした。チャイムがなっておしまいでは、チャイムが鳴る5分前にはそわそわし始める子もいます。ここは、学校でそういう習慣が定着しているからです。チャイムが鳴ってもワイワイする。チャイムが鳴る少し前に片付け始める。今のこどもたちはそうでもないが、一昨年の生徒は顕著でした。そしてチャイムが鳴ったらすぐに出ていくのです。
「真剣にやろうとしてるんかいな?」
疑問になりますね。中には、講師の先生にしつこく聞いている子もいます。時間を惜しんでいるのです。それが本来の学習スタイルではないかと思うのです。
勉強をしに来ているはずです。逃げるように帰る子もいます。
しか~し!
明日からはそうはいかない!逃がさん!
宿題ができていない、英単語を覚えられない、理解度がまだ薄い、授業中睡魔に襲われ集中できていない、遅刻してきた、途中退席が多かった等々、多々あるのですが、そこは定着ベース優先で休憩時間や授業が終わっても指導は続きます。
宿題などは、出来るまで残る事もあり得ます。まじめに毎回しっかりやり込んでいる子や宿題もなんとか自分で考えて出来る処までやる子は、すぐに上達していきます。往々にして、逃げる生徒はなかなか成績も上がりません。
明日からは、居残りも発生します。罰則ではなく、あくまで学力を上げるためです。わざと居残る生徒も当然ですが出てくるでしょう。あえて無理やりやらせるのではない。意識を高めるのが狙いです。
どこかの塾屋のように12時まで残すとか、青少年条例違反のようなことはしません。安全優先です。
実は、この提案は2年前に出ていました。その当時の講師間の感覚では必要なし、無意味だと却下されていました。しかし今、ようやくそういうレベルまで上がってきたという事でしょう!
今は亡き教室長へ
「ようやくここまで来たよ。あなたの提案は今からやっと始まる。ありがとう!」
合掌!チ~ン!
(私、死んでませんけど~~)
えっ?(笑)
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます