最近ある事がきっかけで、味覚・嗅覚が戻っていきます。
特に嗅覚では、犬まではいかなくても~例えば昨夜では、風下に居れば10数メートル離れたところから歩いてくる人の匂いが分かります。
匂いと言っても、そんな警察犬並ではないが、それなりの匂いなら分かります。
伊達にデカイ鼻を持っておりません(笑)。
で、自分の匂いにも敏感になり、以前用意した”口臭センサー”も毎回試しています。以前ならレベル3~5(臭い~)時もありましたが、今は0~1です。
特殊な能力ではなく、私のスペックであります。
人間も動物です。動物的なところもそれなりにみなさん残されているはずなんです。気付かないだけです。更には、化学物質で抑えられてしまっているのかもしれません。例のスーパースペック女子もその一人ですね。異常に化学物質や環境の良し悪しを感じ取る能力があるのです。
昨日の話の続きでもないけど、花粉症と言うものが認証し始めたのは1963年くらいからだそうです。それまではそこまで活発に出ていなかった。その頃の日本は高度成長期で、いろんな化学調味料や人工的な食物を食べるようになったし、欧米化の食事も流行り出していましたね。
日本食よりも、もっと楽にスマートな欧米的食事が浸透していきましたね。小麦中心になって行ったり、お肉系が多くなったり。で、体の免疫力が低下して、それまでなかった花粉症やがんなどの成人病も一気に増えて行く訳です。(昨日の話ではそうでした。)
最近では、こどもたちをみてると”足が長い”子が多いです。カッコいいんですね。という事は、欧米化の食生活が遺伝で進化を始めてると言えるんです。朝は、パン。スパゲッティ、サンドイッチ、小麦系の食事が中心で米は食べなくなってます。それが浸透すると、足が長い子が生まれるようになる。
食べるもので、消化の機能が変わるからです。アジアの人々の足が短いのはその分腸の長さが長いからです。米等の穀物や野菜などを消化するのに適しているのです。しかし、少しずつ進化して、最近の一部のこどもたちは欧米化して”足が長い”のです。
ただ、そうなると病気のリスクも跳ね上がります。十分注意してほしい処です。いくら足が長くなってかっこよくても日本食は体に良い訳です。長生きしてほしいですね。
ちなみに私は昭和人です。胴長~短足~しかも~チビーーーー!
なので、純和風でないと体調を壊すのです。
めんどくさいのです(笑)。
さて今日の教室では。
休み明けは気を使います。どうしても気分が動かないという子も多いです。前向きに行かないのです。こういうのも食生活から来るらしいですが、今日はこの話はしません。
で、全員来るかどうか気がかりなのです。一階の玄関口でお迎えです。
一人の小学生が遅れていました。定刻になりましたが現れない。1分後遠くに見えました。
横断歩道を渡り切ればつきます。ところが横断歩道を渡る前に、歩道わきの茂みに何やらごみを投げ込みました。「あっ?」と思いました。悲しくなりました。教室についた彼に、「あのね、時間は守ろう。それから今”一線を越えた”な!してはいけない事をしましたね」
ゴミはその辺に捨てるのではなく、教室にごみ箱があるから持ってきていいと、更には・・・
「たとえほかの子がそういうことしてても、お前はしてはいけない。分かるな!そういうことする子ではないんや!マナーは守ろう。」
彼には将来の夢があります。そういうマナー違反が夢の実現の足かせにもなる。
「ハイ!」
遅れて授業開始です。
たぶん心に余裕がなかったんでしょう。時間が無いし、でもおなかが空いてコンビニで何か食べ物を買って食いながら走ってきた。途中ごみを教室に持ち込んだらいけないのだと働いたのです。なぜなら、学校へ行くのに買い食いしてごみをもって来ることはできないからです。買い食いも行けない。でもここは学校ではない。当然おなかも空くし、我慢できん時もある。そこまであれこれ言うよりも、学習に集中できればその方が良い。だから、カップ麺なども用意してるのです。彼は、まじめなのです。そんな真面目な部分から、どうしても心に余裕が無くなればそこに魔が入る。日頃やらなくても、今日だけ人のまねでやってる訳です。そんな事、知ってるよ。でもここは言っておかないと同じ間違いは繰り返す。
今日は他の生徒は全員普通通り来ました。一安心です。
こどもたちにしてみれば、今日学校で明日はお休みです。中一日の学校です。気分も狂いやすいですね~~。
頑張りましょ!
明日に、期待!
特に嗅覚では、犬まではいかなくても~例えば昨夜では、風下に居れば10数メートル離れたところから歩いてくる人の匂いが分かります。
匂いと言っても、そんな警察犬並ではないが、それなりの匂いなら分かります。
伊達にデカイ鼻を持っておりません(笑)。
で、自分の匂いにも敏感になり、以前用意した”口臭センサー”も毎回試しています。以前ならレベル3~5(臭い~)時もありましたが、今は0~1です。
特殊な能力ではなく、私のスペックであります。
人間も動物です。動物的なところもそれなりにみなさん残されているはずなんです。気付かないだけです。更には、化学物質で抑えられてしまっているのかもしれません。例のスーパースペック女子もその一人ですね。異常に化学物質や環境の良し悪しを感じ取る能力があるのです。
昨日の話の続きでもないけど、花粉症と言うものが認証し始めたのは1963年くらいからだそうです。それまではそこまで活発に出ていなかった。その頃の日本は高度成長期で、いろんな化学調味料や人工的な食物を食べるようになったし、欧米化の食事も流行り出していましたね。
日本食よりも、もっと楽にスマートな欧米的食事が浸透していきましたね。小麦中心になって行ったり、お肉系が多くなったり。で、体の免疫力が低下して、それまでなかった花粉症やがんなどの成人病も一気に増えて行く訳です。(昨日の話ではそうでした。)
最近では、こどもたちをみてると”足が長い”子が多いです。カッコいいんですね。という事は、欧米化の食生活が遺伝で進化を始めてると言えるんです。朝は、パン。スパゲッティ、サンドイッチ、小麦系の食事が中心で米は食べなくなってます。それが浸透すると、足が長い子が生まれるようになる。
食べるもので、消化の機能が変わるからです。アジアの人々の足が短いのはその分腸の長さが長いからです。米等の穀物や野菜などを消化するのに適しているのです。しかし、少しずつ進化して、最近の一部のこどもたちは欧米化して”足が長い”のです。
ただ、そうなると病気のリスクも跳ね上がります。十分注意してほしい処です。いくら足が長くなってかっこよくても日本食は体に良い訳です。長生きしてほしいですね。
ちなみに私は昭和人です。胴長~短足~しかも~チビーーーー!
なので、純和風でないと体調を壊すのです。
めんどくさいのです(笑)。
さて今日の教室では。
休み明けは気を使います。どうしても気分が動かないという子も多いです。前向きに行かないのです。こういうのも食生活から来るらしいですが、今日はこの話はしません。
で、全員来るかどうか気がかりなのです。一階の玄関口でお迎えです。
一人の小学生が遅れていました。定刻になりましたが現れない。1分後遠くに見えました。
横断歩道を渡り切ればつきます。ところが横断歩道を渡る前に、歩道わきの茂みに何やらごみを投げ込みました。「あっ?」と思いました。悲しくなりました。教室についた彼に、「あのね、時間は守ろう。それから今”一線を越えた”な!してはいけない事をしましたね」
ゴミはその辺に捨てるのではなく、教室にごみ箱があるから持ってきていいと、更には・・・
「たとえほかの子がそういうことしてても、お前はしてはいけない。分かるな!そういうことする子ではないんや!マナーは守ろう。」
彼には将来の夢があります。そういうマナー違反が夢の実現の足かせにもなる。
「ハイ!」
遅れて授業開始です。
たぶん心に余裕がなかったんでしょう。時間が無いし、でもおなかが空いてコンビニで何か食べ物を買って食いながら走ってきた。途中ごみを教室に持ち込んだらいけないのだと働いたのです。なぜなら、学校へ行くのに買い食いしてごみをもって来ることはできないからです。買い食いも行けない。でもここは学校ではない。当然おなかも空くし、我慢できん時もある。そこまであれこれ言うよりも、学習に集中できればその方が良い。だから、カップ麺なども用意してるのです。彼は、まじめなのです。そんな真面目な部分から、どうしても心に余裕が無くなればそこに魔が入る。日頃やらなくても、今日だけ人のまねでやってる訳です。そんな事、知ってるよ。でもここは言っておかないと同じ間違いは繰り返す。
今日は他の生徒は全員普通通り来ました。一安心です。
こどもたちにしてみれば、今日学校で明日はお休みです。中一日の学校です。気分も狂いやすいですね~~。
頑張りましょ!
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます