人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

苔テラリュウム?・・・

2016-09-24 22:40:57 | 日記・エッセイ・コラム
 先日も「消しゴムの上の女子高生」をアップしてましたが、本来の使い方を・・・



一枚目は全体です。そう大きな薬瓶ではないです。二枚目がアップ画面。

苔で出来ています。その上にいかにも草原的なところで、なぜか女子高生が、これまた草原なのになぜかスマホをいじくる。もしくは写メかもね~。

馬もヤギも羊も居るのです。

苔なので生きてます。定期的に水をかけるだけです。お手軽~~。

これが「苔テラリュウム」と言うらしい。他には、アクアリュウムも考えたが、魚系は苦手です。餌をやらないといけないし、水替えなどもしないといけません。そういう手間暇が良いという方もいるでしょうが、私はどうも苦手であります。

そしてこの瓶にはなぜ「女子」と「動物」なのか?

コンセプトは「守るべきもの」です(笑)。

真剣に守らないといけないのは、こどもたちであり、動物であり、自然であります。で、なんで女子なのか?私は女子が好きだからです。男なので~?(笑)
実際男子の分もあります。彼らは、「インド菩提樹」の上に居座っております。これはお遊びで乗せてます。結構生徒たちには人気。講師の先生方もスマホで写真を撮ったりしてます。意外なところで、男子が歩いている訳です。



写っていませんが、ベンチでスマホいじりしてさぼってる?奴もいます。

まだまだ一部の生徒しか見つけていません。果たして見つかるかなぁ~??

間違い探し的な?、えっ?なんでここ?みたいな?おかしな風景をみて、日頃のストレスを一瞬忘れてほしいのです。意外と、肩の力がフッと抜けるもんですよ。

「えっ?なんでーーー」という意外感があり、つい写真に撮りたくなるのです。

こどもたちも肩ひじ張らず、もっと楽に学習してほしいのです。ただ、気を抜きすぎると成績も落ちますが~。その辺は、バランス良くね!

今年の受験生は、みんな超生真面目。少しくらい、気を抜いても良いですよ~って言いたいのです。

そうしないと本番でつぶれます。最終手段は、「気合!」で入試を乗り越えて「根性!」で合格を勝ち取るのがうちのやり方です。今までほぼ全員がそのやり方で無事合格を勝ち取ってます。その為の気合と根性を養うのに、生真面目さよりもそこを破壊するくらいのパワーがいります。

頑張ろう!すべてはこれからです。

明日に、期待!(明日のブログの更新は無いと思います。グループで企画会議の合宿の為おりません。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嗅覚がワンコ?・・・ | トップ | 昨日は!・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事