今年は、中学での教科書採択の年です。
なので、中1生を中心に新たな出版社のテキストに入れかえしないといけません。今までと同じ採択でも、内容が若干改正されるので一応準備し直しておきます。
理科や社会に関してはそのまま続行の中学もあり、従来のモノを使用しますが先で変更になるので今のうちに用意する分もあります。また今までのテキストも学校の教科書の進行状況によっては、使用されて行きますので当分は併用して行かないといけません。
そして、先日から発注していた新テキストが続々と届いています。
本棚の入れ替え、新たに生徒への配布等、ばたばたしております。
こういう時は、以前用意して実際使用できない物もあり、処分するテキストもあるので思い切って一斉に処分です。
今回も古紙業者に連絡し引き取りに来てもらいます。
古い段ボールや使わないテキスト、使用済みプリントや期限切れの帳票類、請求書などです。
適切に処分してくれるので、個人情報のからみも安心できます。
今日の教室では、1階は春期講習。4階では高校生と元受験生の高校の課題の消化です。それでも元?受験生はあまり来ていません。
更には明日で「スーパースペック女子」の授業が最後となります。(一旦)
学校に入れない状況で、学習したくてもできず、苦しんだ3年間は終わりました。うちでも、工事のため教室に入れずお父さんの車内で頑張った事も、今では良い思い出です。講師のみんなも、そんな経験したことなかったでしょうし、今後もそういう事をする塾があるかどうかも分かりません。
教室長はじめ、協力頂いた各講師の皆さんに感謝です。
そして、色んな制限下の中なんとか頑張ってきて、こころから認め受け入れてくれる高校もみつかり、将来の夢の実現にまた一歩踏み出せる「スーパースペック」のあなたにも感謝です。
よく頑張りました!素晴らしいです!
明日で最後の授業です。その後は、高校の状況をみて新たに続けられるなら、新カリキュラムで高校生活をバックアップしていきます。
自分で言うのもなんですが、うちの塾すごいですね~。(笑)
「すべては、こどもたちのために!」の理念の下頑張ってます。
でもね~そうそううまく行くもんでもないのです。
あれこれしてても、うまく行かん時も多いですよ~。
良かれと思ってやることも、当人や保護者の方の理解が無いとうまく行かんのです。
俗にいう「空回り」ってやつです。
最後にはすべてのやり込んだことが、無駄になる事も多いです。それでも、やるからにはとことんやります。例え無駄になっても、ほんの少しでも可能性があるなら、やり込みます。あれこれ提案もします。こどもたちを信じます。
「そこまでやる必要ある?」とよく言われますが、あるかないかはこどもたちが決める事です。こどもたちが、「そんなんいらん」と言われればそれまでの事。そこで私のおせっかいは終了します。
いらん事を永遠につづけられても、それはもう拷問?強要?になるからです。
真剣に将来の夢を実現したい、この高校へ入りたい、大学へ行く!という生徒だけが私のおせっかいを快く受け入れてくれます。そういう子には、精一杯寝食を忘れてでも取り組みます。だからいい結果が出せるのです。
逆に真剣ではない子にとっては、これ以上熱すぎる塾はいらんのです。うっとうしくもなります。つらくもなります。そういう子には、かわいそうであります。
生半可で入塾すると、大やけどしますよ!(笑)
とか何とか言いながらも、今週「ぱど」掲載してます。(金曜日発行)
頑張る生徒大募集中!明日から、熱い講師も大募集!
出来れば女性の社会進出の機会も用意したいので、女子の理数系は大歓迎であります。
明日に、期待!
なので、中1生を中心に新たな出版社のテキストに入れかえしないといけません。今までと同じ採択でも、内容が若干改正されるので一応準備し直しておきます。
理科や社会に関してはそのまま続行の中学もあり、従来のモノを使用しますが先で変更になるので今のうちに用意する分もあります。また今までのテキストも学校の教科書の進行状況によっては、使用されて行きますので当分は併用して行かないといけません。
そして、先日から発注していた新テキストが続々と届いています。
本棚の入れ替え、新たに生徒への配布等、ばたばたしております。
こういう時は、以前用意して実際使用できない物もあり、処分するテキストもあるので思い切って一斉に処分です。
今回も古紙業者に連絡し引き取りに来てもらいます。
古い段ボールや使わないテキスト、使用済みプリントや期限切れの帳票類、請求書などです。
適切に処分してくれるので、個人情報のからみも安心できます。
今日の教室では、1階は春期講習。4階では高校生と元受験生の高校の課題の消化です。それでも元?受験生はあまり来ていません。
更には明日で「スーパースペック女子」の授業が最後となります。(一旦)
学校に入れない状況で、学習したくてもできず、苦しんだ3年間は終わりました。うちでも、工事のため教室に入れずお父さんの車内で頑張った事も、今では良い思い出です。講師のみんなも、そんな経験したことなかったでしょうし、今後もそういう事をする塾があるかどうかも分かりません。
教室長はじめ、協力頂いた各講師の皆さんに感謝です。
そして、色んな制限下の中なんとか頑張ってきて、こころから認め受け入れてくれる高校もみつかり、将来の夢の実現にまた一歩踏み出せる「スーパースペック」のあなたにも感謝です。
よく頑張りました!素晴らしいです!
明日で最後の授業です。その後は、高校の状況をみて新たに続けられるなら、新カリキュラムで高校生活をバックアップしていきます。
自分で言うのもなんですが、うちの塾すごいですね~。(笑)
「すべては、こどもたちのために!」の理念の下頑張ってます。
でもね~そうそううまく行くもんでもないのです。
あれこれしてても、うまく行かん時も多いですよ~。
良かれと思ってやることも、当人や保護者の方の理解が無いとうまく行かんのです。
俗にいう「空回り」ってやつです。
最後にはすべてのやり込んだことが、無駄になる事も多いです。それでも、やるからにはとことんやります。例え無駄になっても、ほんの少しでも可能性があるなら、やり込みます。あれこれ提案もします。こどもたちを信じます。
「そこまでやる必要ある?」とよく言われますが、あるかないかはこどもたちが決める事です。こどもたちが、「そんなんいらん」と言われればそれまでの事。そこで私のおせっかいは終了します。
いらん事を永遠につづけられても、それはもう拷問?強要?になるからです。
真剣に将来の夢を実現したい、この高校へ入りたい、大学へ行く!という生徒だけが私のおせっかいを快く受け入れてくれます。そういう子には、精一杯寝食を忘れてでも取り組みます。だからいい結果が出せるのです。
逆に真剣ではない子にとっては、これ以上熱すぎる塾はいらんのです。うっとうしくもなります。つらくもなります。そういう子には、かわいそうであります。
生半可で入塾すると、大やけどしますよ!(笑)
とか何とか言いながらも、今週「ぱど」掲載してます。(金曜日発行)
頑張る生徒大募集中!明日から、熱い講師も大募集!
出来れば女性の社会進出の機会も用意したいので、女子の理数系は大歓迎であります。
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます