人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

昨日はセミナー参加でした。・・・

2014-06-16 23:03:11 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は、ブログ更新できませんでした。・・・

スタッフ3人と大阪市内までセミナーに参加しに行っていました。・・・

私は一年ぶりです。スタッフは初めて参加。・・・

私は、ほぼ毎年この手のセミナーに参加しています。絶えず新しい事を模索したり、業界の話も聞いておかないといけないからです。・・・

人間、同じことを毎年しているとついつい「井の中の蛙」状態に陥ります。特に、グループFCの中だけではそうなりやすいです。更に、講師スタッフにしてみればもっとそうなりやすい。・・・

マンネリ化する事が一番衰退し易いですね。・・・

更にさらに、人と出会うチャンスを増やす事で可能性も広がります。・・・

そして、スタッフとお昼と夕飯を共にしました。良い一日でした。・・・

ただ、伯父さんの訃報も入りました。心配していた事です。残念ですが致し方ないのでしょう。伯父さんは癌でした。・・・

月曜日(今日)伺うと連絡を入れ、本日お母んと弔問に出かけました。・・・

命は、やはり短いものです。つくづく思うのです。・・・

スタッフたちも、こどもたちも、永遠に一緒にいられない。そう思うと、一所懸命にならざるを得ないのです。・・・

セミナー参加もそういう意味合いがあります。・・・

去年名刺をお渡しできなかった方に、今回再度お会いできました。今回はちゃんと渡せました。よかった。・・・

名刺交換は、「一期一会」のこころが出ますね。・・・

お互い相手のことを思いながら、名刺を差し出す。そこが良いですね。・・・

そして今日からスタッフたちも更なる行動に出ています。ありがたい事です。・・・

本当にうれしくて、うれしくて・・・

去年はそこまで難しかった。・・・

私一人では、やはり限界があります。・・・

こう進めたい、こう改善したい、成績を上げてやりたい、集中させてやりたい、高校や大学へ入れてあげたい。もろもろあります。そう考えて具体的に進めようにも、ひとりで考えていただけでは「絵に描いた餅」になります。それでも自分に出来る事は何だろうと考えて、あれこれ進めてきました。それが良かったのか?なんとかここまで来ました。しかし、ひとりの限界が迫っています。・・・

今回のありがたいスタッフたちのこころに、感謝です。・・・

でも、いつかはお別れする時が来ます。永遠は無いのです。こどもたちもそうですね。だから、みんなに一所懸命です。・・・

明日の再会に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週もおしまい!・・・ | トップ | ほとんど、明日が期末テスト... »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事