人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

入試組、ただ今休憩中~。・・・

2013-02-23 23:13:09 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は土曜日なので21時までの授業でした。・・・

週明けに学年末テストがあるので、2年生は自習に来たり、追加授業を受けたりしています。・・・

この2年生たちは、必ずテスト前に自習に来るようになりました。素晴らしいですね~。・・・

前向きに進んでくれています。この1年の成果ですかね~。・・・

だからと言う訳でもないのでしょうが、2年生たちは成績が良いのです。弱かった子も徐々に上がっています。明らかに自主的に勉強すると言う自立学習が出来て来ているようです。ただ、家では一切していないようですが・・・

うちでは、2年生の人数が一番多いのです。だから、4月から大変ですね。ほぼ半分が受験生。・・・

春には新たな生徒が来ますから、下級生も増えると思いますが、単純に今年の受験生の倍ですからね。やる事も倍になる訳です。でも、伊達に1年過ごして来ていませんね。自分たちで動いてくれそうです。かなり来年に期待しているのですがどうでしょうか?・・・

ところで今年の入試組はと言えば・・・

前期試験明けから、体調を壊す子が続出しておりまして、お休みが多くなって来ています。インフルエンザではないようですが、少しお休みをあげましょう!・・・

週明けの26日が発表ですから、それまでは少し気分を変えておくのも良いでしょう。・・・

今まで馬車馬のように走って来てますからね。後期試験まで15日あります。今回の前期試験で受かっている可能性もあります。ここは結果が出てからでも遅くないと思うのです。それよりも体調を整えないと、後期試験まで持たなくなります。・・・

こういう調整が大事です。・・・

どうしても壊れて行きますね。そういう意味からすれば、体力的に我々大人のようには行きません。だから、ご家庭で暖かくバックアップしてあげてほしいのです。・・・

そして、私の読み通りなら・・・

前期試験で大半が不合格になっています。最後の後期試験までモチベーションを保てないという他者の生徒がわんさか出てくるはずです。そのまま先に合格している「私立」へ行こうかとする動きが発生して来ます。となれば、先日も話しましたが前期試験で全3年生の成績上位者20%が合格し後期試験ではいませんね。更に、後期は受けないと言う脱落者が出て来ます。という事は、やはり最後まで諦めない子がそのまま志望校へ合格出来るのです。むちゃくちゃ無理をしなくても・・・

まあ、そうなるでしょうね。世の中の大半の流れです。・・・

夢や、志をもち、その為の高校受験と思って取り組んでいる子は、そう簡単には諦めませんから、前期試験が元々かなりの難関(競争倍率的に)である事を、初めに認識したうえで、基本の計画は後期試験での合格だと、理解している訳です。どっこい、何処でも良いとかなんでも良いとか、とにかく高校へ入ってからやとか考えている子たちは、別に滑り止めの私立でも同じなんですね。一応合格出来ているし・・・

これを我々大人の世界で話すと・・・

100社に就活し、ことごとく断られてそれでも何とか採用して貰い、晴れて無事社会人の仲間入りを果たせたが、3年もしない内に辞めて行く最近の元学生さんのようですね。・・・

また、企業で頑張ってきて、新たな提案をするが受け入れられなくて、毎日上司にパワハラを受けて、毎日無償の残業が当たり前で、休みの日も出勤して調整を余儀なくされ、働けどもお給料は上がらず、賞与すらない。結局貯金もなく趣味もなく、欲しい物もなく、結婚なんて出来る訳がない。これからどうすんの~・・・と言う若手社員。・・・

後期試験をエスケープしたい受験生と上記の社会人と共通点があります。・・・

それぞれ、具体的な将来の展望・夢が無いからそういう事になります。・・・

夢や希望、展望など具体的にあれば、ほぼ間違いなく就活100社もいりません。また、その会社をどうしたいかと言う志がある社員なら、残業はスキルアップの一つ、上司の叱咤激励も身の肥しの一つ、給料も賞与も自らの頑張りで上げてやる、その内貯金も出来るようになるし、結婚も出来るぞ。という風になります。・・・

世の成功者と言われる方々とそうでない方々の違いがここにあるのです。・・・

こういう話は、私が言いだした事ではなく、全ての成功者が口をそろえて同じことを言います。知っている方はみんな知っているし、実践していますよね。でも、出来ないやらない人もいます。ただ、信じてやるかやらないかです。出来る出来ないではなく、決断するかしないかです。・・・

「このおっさん!頭いかれてんの~?」とか言われそうですが、その通りです。自分の夢に全ていかれてます。決して成功している訳ではありません、まだまだ道の途中です。でも、もし気になる方は、私のブログを初めからしっかり読んでみてください。(時間が掛かりますが)・・・

自己退職から色んなことを経て今に至ります。やみくもに就活しとんでもない事にもなりました。いかに「夢」「目的」を持つ事が大事なのか分かって貰えると思うのです。・・・

そして、その「夢」が大事なんだという事を、こどもたちに教えているのが「今」なのです。・・・

話が反れましたが、とかく世の中というのは、なかなかうまく行かないものです。だから、途中で全てを諦めて楽な方へ行くのも世の常ですな。仕方ないですよね。・・・

そういうものです。だから、ある種うまく回っているのかもしれませんが、そこのところはまだ分かりません。今後確かめて行きます。・・・

という事なので、必ず後期試験への脱落者が出ます確実に。・・・そうなれば、定員割れも起こりますね。(一部の高校)また、倍率も前期ほどではなく、それなりに頑張って来た子なら確実に合格出来ます。自分の行きたい高校へ、普通に行けますね。それで、一歩夢に近づく訳です。・・・

最後まで諦めなければ、必ずうまく行く。という事をこどもたちに現実に経験させたいのです。・・・

今回の入試はうってつけです。・・・

全ては、これからなのです。・・・

明日に、期待!・・・(明日も自習出来ますよ~)・・・

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書籍の配布・・・ | トップ | 人生は、短い。・・・ »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事