私立の入試まで、学習できるのは2日。
「え~~あと3日やんか~~~間違えてるでぇ~」
いいえ!間違えていません。入試は9日、今日は6日で差し引きしたら3日ですね。算数の問題です。
でもね、今日というのは、もうおしまいです。今日を入れてはいけません。
演習ができる日数を考えないといけない。
ついつい楽な方へ向かいます。
気持ちはわからんでもないが、ここはストイックに!
現実をしっかり見て行動するべきです。
また、まだまだ入試倍率の集計も終わっていないところも多いです。やはり前日か当日の朝までわからないのかも・・・。
頑張り続けている生徒は、そんなもの知らんでもええ!
今うちのこどもたちは、私立の過去問(赤本)はほとんど終えていて、答えさえ覚えてるので、あえて公立高校のB問題あたりをやり込んでます。確実に大阪府の公立問題の方がムズイです。そういうのに慣れて出来るようなら、私立も難なく超えていきますね。
更には、併願の生徒は私立入試はあくまで通過点。その後の公立入試が本番です。難問の多い公立入試問題をいかにして攻略するか?で決まる。
私立入試が終わった日も、授業はあります。専願の生徒は無しでも良いですね。
合否発表もすぐ一日後です。
まずは第一難関。
スムーズに乗り越えて、公立受験へ向かおう!
公立入試までは、私立終了時で一か月。勘違いしないように!丸々30日ないですよ。
やり切れ!突き抜けろ!
前進あるのみ!!
明日に、期待!
「え~~あと3日やんか~~~間違えてるでぇ~」
いいえ!間違えていません。入試は9日、今日は6日で差し引きしたら3日ですね。算数の問題です。
でもね、今日というのは、もうおしまいです。今日を入れてはいけません。
演習ができる日数を考えないといけない。
ついつい楽な方へ向かいます。
気持ちはわからんでもないが、ここはストイックに!
現実をしっかり見て行動するべきです。
また、まだまだ入試倍率の集計も終わっていないところも多いです。やはり前日か当日の朝までわからないのかも・・・。
頑張り続けている生徒は、そんなもの知らんでもええ!
今うちのこどもたちは、私立の過去問(赤本)はほとんど終えていて、答えさえ覚えてるので、あえて公立高校のB問題あたりをやり込んでます。確実に大阪府の公立問題の方がムズイです。そういうのに慣れて出来るようなら、私立も難なく超えていきますね。
更には、併願の生徒は私立入試はあくまで通過点。その後の公立入試が本番です。難問の多い公立入試問題をいかにして攻略するか?で決まる。
私立入試が終わった日も、授業はあります。専願の生徒は無しでも良いですね。
合否発表もすぐ一日後です。
まずは第一難関。
スムーズに乗り越えて、公立受験へ向かおう!
公立入試までは、私立終了時で一か月。勘違いしないように!丸々30日ないですよ。
やり切れ!突き抜けろ!
前進あるのみ!!
明日に、期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます