今日も自習やデ~!でした。・・・
4階も1階も定番のこどもたちがやってきました。・・・
4階では、ごく弱い風邪ですが流行り出しているようです。早目にお薬を飲めばすぐ回復できます。ご用心を・・・
1階では、2年生女子からリスニング(英語)もしたいと言い出し、「塾長~読んで~」と言われましたが、さすがにネイティブではないので違う方法を考えました。昔のPCを引っ張り出して、入試過去問のリスニングCDを入れてやり込んで貰いました。・・・
耳が慣れれば分かってくるという事です。今後は1階に設置しておきます。・・・
今週は期末テスト週間~です。一部月末から12月初めまであるところもあります。高校生はその後ですね!やり切ろう!・・・
明日から3日間は、教室を15時から開けます。通常なら昼には来てますが、実家に向かうので急いでも15時です。できるだけ頑張ります。・・・
ところで昨日今日と、静かな自習コーナーです。・・・
定番の女子だけかと思いきや、気が付くと自習コーナーは満員でした。・・・
全員私語もなく、ひたむきにこなしていました。「こりゃ~点数上がるでぇ~」と独り言。・・・
ひそひそ話もないのです。どうした事か?今までが不思議です。・・・
でも本来これが正しい自習の仕方です。みんながお互いに気を使い、目の前の事に集中する。1階でもそうです。ただ、1階は元々そういう雰囲気ですし、やり込んで分からなくなるとお互いで聞きあう。休憩のときは、休憩コーナーでお菓子や弁当を食べます。・・・
これも、初めはそうはいかなかった。誰も見てないとなると、それぞれ自分の学習用机で、お構いなくカップラーメンやお菓子を食べ、ついでに勉強するスタイルでした。初めから、それはいかんのやでと話していてもです。誰も見てなければ、良いのだ!という、マナーの悪い状況でした。・・・
そういう習慣も、今の中3生のレジェンド軍団が初めにきっちりしてくれたのが良かったのです。それが下級生に伝わっています。・・・
今のレジェンド軍団が中1の時。当時は4階だけでした。4階では、面談コーナーが休憩コーナーとなり、そこで食事をするようにしていました。しっかり守ってくれたのが当時の一年生レジェンドでした。その当時の中3生も2年生も、お菓子を学習机で食べながら、また周りにも配りながらしていたのです。何度も、食べながら学習すると頭の回転が鈍るから駄目だよ!と言い続けて来てましたが、隠して食べたりしてました。臭いでわかるんです。・・・
その内賢い?生徒は、面談コーナーで堂々と食べながらやり込んでいました。ただし、私のデスクの隣なのできっちり学習もこなしています。そういう方法もあるのだと思いました。でも、隠れて食べるのは後ろめたいからです。そういう生徒はなかなか成績が上がりません。・・・
実際に確実に学力を上げてくれるのは、マナーやルールを守る生徒です。例え見てなくてもです。・・・
1階ではそれが「あたりまえ」になっています。・・・
今回4階の男子達が、ようやくそういう雰囲気での自習を進めてくれています。レジェンド軍団は元々そういう雰囲気でやり込んでいますが、男子がボソボソやるので迷惑だと言われていました。でも、その男子達もそういう雰囲気に慣れ始めています。そうなると誰もが成績を上げていけるようになります。間違いなく!・・・
もうすぐ12月です。更に今度は緊張感で張りつめた雰囲気になっていきます。小さな音も耳障りになるのです。我々も気を付けていかないといけない時期に入ります。・・・
がんばろう!・・・
明日に、期待!・・・
4階も1階も定番のこどもたちがやってきました。・・・
4階では、ごく弱い風邪ですが流行り出しているようです。早目にお薬を飲めばすぐ回復できます。ご用心を・・・
1階では、2年生女子からリスニング(英語)もしたいと言い出し、「塾長~読んで~」と言われましたが、さすがにネイティブではないので違う方法を考えました。昔のPCを引っ張り出して、入試過去問のリスニングCDを入れてやり込んで貰いました。・・・
耳が慣れれば分かってくるという事です。今後は1階に設置しておきます。・・・
今週は期末テスト週間~です。一部月末から12月初めまであるところもあります。高校生はその後ですね!やり切ろう!・・・
明日から3日間は、教室を15時から開けます。通常なら昼には来てますが、実家に向かうので急いでも15時です。できるだけ頑張ります。・・・
ところで昨日今日と、静かな自習コーナーです。・・・
定番の女子だけかと思いきや、気が付くと自習コーナーは満員でした。・・・
全員私語もなく、ひたむきにこなしていました。「こりゃ~点数上がるでぇ~」と独り言。・・・
ひそひそ話もないのです。どうした事か?今までが不思議です。・・・
でも本来これが正しい自習の仕方です。みんながお互いに気を使い、目の前の事に集中する。1階でもそうです。ただ、1階は元々そういう雰囲気ですし、やり込んで分からなくなるとお互いで聞きあう。休憩のときは、休憩コーナーでお菓子や弁当を食べます。・・・
これも、初めはそうはいかなかった。誰も見てないとなると、それぞれ自分の学習用机で、お構いなくカップラーメンやお菓子を食べ、ついでに勉強するスタイルでした。初めから、それはいかんのやでと話していてもです。誰も見てなければ、良いのだ!という、マナーの悪い状況でした。・・・
そういう習慣も、今の中3生のレジェンド軍団が初めにきっちりしてくれたのが良かったのです。それが下級生に伝わっています。・・・
今のレジェンド軍団が中1の時。当時は4階だけでした。4階では、面談コーナーが休憩コーナーとなり、そこで食事をするようにしていました。しっかり守ってくれたのが当時の一年生レジェンドでした。その当時の中3生も2年生も、お菓子を学習机で食べながら、また周りにも配りながらしていたのです。何度も、食べながら学習すると頭の回転が鈍るから駄目だよ!と言い続けて来てましたが、隠して食べたりしてました。臭いでわかるんです。・・・
その内賢い?生徒は、面談コーナーで堂々と食べながらやり込んでいました。ただし、私のデスクの隣なのできっちり学習もこなしています。そういう方法もあるのだと思いました。でも、隠れて食べるのは後ろめたいからです。そういう生徒はなかなか成績が上がりません。・・・
実際に確実に学力を上げてくれるのは、マナーやルールを守る生徒です。例え見てなくてもです。・・・
1階ではそれが「あたりまえ」になっています。・・・
今回4階の男子達が、ようやくそういう雰囲気での自習を進めてくれています。レジェンド軍団は元々そういう雰囲気でやり込んでいますが、男子がボソボソやるので迷惑だと言われていました。でも、その男子達もそういう雰囲気に慣れ始めています。そうなると誰もが成績を上げていけるようになります。間違いなく!・・・
もうすぐ12月です。更に今度は緊張感で張りつめた雰囲気になっていきます。小さな音も耳障りになるのです。我々も気を付けていかないといけない時期に入ります。・・・
がんばろう!・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます