今日も事務処理が残っていて、教室へ向かいました。・・・
その前に実家の母親の状況が気になり、電話をしたが繋がらない。・・・午前中に家の電話がなったのが、どうやらお母んらしい。・・・
間隔をあけて何回か電話するが留守のようだ。・・・気になり車を走らせた。・・・
実家に着いてもお母んはいない。・・・おとんの仏壇に線香をあげた。・・・
「何処行ったんなぁ~?」・・・おとんは答えない。・・・
しばらく居たが帰ってこないので置手紙を玄関に置いて実家を出た。・・・
親を一人ほったらかしにして、自分のやりたい事をして来てるから、些細な事があればすぐ駆けつける。それがせめてもの親孝行?・・・にはならんかぁ~・・・親不孝もんです!・・・
あとで連絡して聞いたが、伯母さんと行き違いがあって喧嘩して、近くの友達の所で愚痴を言ってたそうだ。・・・平穏無事でよかった~。・・・
75歳でも女は強い!・・・
教室に帰って、月初の事務仕事。・・・その前に定番の植物たちに水をあげた。こいつらにも日曜はない。・・・
そう言えば、今朝のテレビでやってたが、広葉樹はたとえ枝や幹を切られても別の所から芽が出て枝を張り、葉を広げるそうです。どんな環境変化にも耐えて、成長する。・・・
今の日本の都会には、限られた所しか大きな木がない。・・・人間も動物だ。やはり自然が無いと生きられないよね。それに、人間のエゴでそれまで自生していた木を切り、別の木を植えて、結局今は「花粉症」。更には、去年の大震災での津波でも、大昔有った木を切って開発したから津波の無法地帯化して、被害が甚大になった経緯がある。・・・
自然は、利に叶っているんだ。・・・それをないがしろには出来ない。・・・
無機質な教室に、緑がたくさんあれば、空気が良くなるし、落ち着く。体調も良くなる。自然環境の素晴らしい所です。・・・
今日の教室から見たギリギリの夕日と、手前の葉っぱがうちの美男子(美女子)の菩提樹です。
この子のおかげ(?)で、いつも気分が良いです。・・・
何時もなんだか、適度に湿度があり、乾燥しすぎていないし、なんだか良い匂いがするし、とにかく落ち着ける。・・・
植物も他の動物も、一生懸命生きてます。あれこれ考えるのは人間だけですよね。それに植物は正直です。環境が良ければ元気に枝葉を広げます。・・・
人間は、環境が劣悪でも、何とか我慢しようとする。・・・
そろそろ、自分の環境を変えて行きませんか?・・・
少なくても私はそうしようとしているし、これからもそうして生きて行きます。・・・
今朝のツイッターにも書いたのだけれど、日曜でも働いて一体いつ休んでるんですか?とか聞かれる時がある。・・・私は必ずこう答えます。・・・
「毎日がお休みですから~」・・・えっ?・・・
要は、自分の段取りで仕事だったり、趣味だったりするんです。それはもはや年がら年中「お休みです」・・・誰に囚われる訳ではないから・・・
先日の浜松での会合でも、まったく同じことを言う彼がいました。・・・素晴らしいですね!まだ若いのに、よく勉強していると思います。・・・こういう日本人が、うちのグループに集まっています。ほんと!とんでもないグループです。・・・
また、こういう人間ばかりだと、逆に世の中ひっちゃかめっちゃかになりますね。・・・それを支える人間もいる。・・・素晴らしいですね!・・・
バランスよく世の中は出来てます。・・・
そう、自然のようにね。・・・
自然は、自分で環境を変えられない。・・・
人間は自分で変えられますよね。・・・
今まで、出来ない環境にある子供たちを変えられる!・・・今まで、出来ないと悩んでいる子も変えられる。・・・
人間って、やはりすごいですよね!・・・
出来るなら、我々が人を、子供たちを、それまでの劣悪な環境から、ほんの少しでも変えて行ってあげられれば良いですよね~。・・・
まだまだ小さな力ですが、なんとかして行きます。・・・
今日は、休日での、酔っ払いの戯言です。・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます