人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

私立入試試験まで、あと1日。・・・

2014-02-08 23:08:44 | 日記・エッセイ・コラム

 いよいよです!・・・

10日が私立の入試です。・・・

明日1日となりました。今更慌てても何も変わりませんね。こどもたちには、明日は準備日として、あまり突っ込んで勉強する必要は無く、当日の持っていく物などの準備にあてるようにと話しました。当日の持ち物については、先日の定例のお手紙でお知らせしています。心構えも・・・

今年は去年と違い、私も心配なのです。去年はまだ全員合格出来ると言う自信もありましたが、今年は指導できた期間が短い生徒も数名いる為、どうなるかは当日次第という事で不安であります。中には、途中から何もしなくなった生徒もいますので余計ですね。・・・

私立は比較的受かりやすいという面もありますが、倍率が10倍だの8倍だのの状態になっているので、結果が怖いですね~。・・・

ただただ、当日の状況で何も事故やトラブルが無くすんなり終れる事を祈ります。・・・

当のこどもたちはみんな、すがすがしい顔で帰って行きました。なんだかこちらも気分が良いもんです。こどもたちの方が、肝っ玉が据わっているという処でしょうか。・・・

まぁ、覚悟を決めているという事でしょう。さすがです!・・・

私立入試が終われば、数名の中3生はそのままお休みに入ります。後は、高校から課題が出されますのでその消化のフォローで後日来て貰う事になっています。・・・

そして、10日後の公立前期試験。待った無しです。・・・

前期試験が終れば、後期試験組だけが残ります。僅か14人ほどになるのです。(中3生)・・・

半数以上が、私立・前期試験組です。だから、戦々恐々なのです。・・・

大阪府下では、大半が公立後期試験ねらいです、今年は・・・

うちは、その逆を突いているのです。多少は、私の戦略も絡んで親御さまと協議しました。・・・

前期試験もしくは、私立専願での方が入れる確率が高くなる。と、・・・

当然親御さまは、金銭的にお安い公立高校へ行ってほしいのです。しかし、当の本人の学力がそこまで上げられていない場合、レベルの低い公立高校への出願となります。今年は、その手の生徒が「わんさか」いるのです。後期試験でさえも危うくなるのです。ならば、私立、前期試験で先に抑えた方が良いし、こどもたちの将来を考えれば低い高校へ行けても大学までは当然無理です。今は学力が低いかもしれませんが、しっかりやり直せば大学へも行けるレベルまで上げられると考えるのです。だから、私立ならそれも可能ですね。その代り入ったら必死にやらないとついていけません。チャンスを与えてそれを受け入れるかどうかは本人次第です。・・・

これがうちのスタイルです。どんな子にも平等に機会は与えられなければいけません。出来ないから無理では、その子の可能性を摘んでしまう事になります。出来ない事は無いのです。やれば、出来るのです。みんな同じ脳細胞です。使うか使わないかの違いだけだと思うのです。・・・

普通の塾では、今の時点で入れる高校を勧めます。要は高校へ入れば後は知らないという事でしょう。ハイレベルな高校へ入るならば、その後も面倒見ます!大学までフォローします!なんて事をしますね。でも、我々の所へ来てくれている生徒は全てがそうではないのです。今の時点で大学なんてとんでもない~。という生徒も多いです。でも、その子の将来を真剣に考えるならば、大学へも行ける可能性を残してあげたいのです。そういう提案をしているのです。・・・

学校でも結局は、早くどこかの高校へ入れて後は知りません、と言うスタンスですね。だから、行ける高校を無理にも勧めてきます。・・・

果たしてそれで本当にこどもたちのためになっているのでしょうか?疑問ですね。・・・

そこまで突っ込んで進めているからこそ、ドキドキしているのです。ただ、どうのように転んでもその後のフォローは十分やって行けます。そこが学校やその辺の塾と違う所です。・・・

最後の最後まで、応援して行きます!・・・

明日に、期待!・・・(明日は20時までです。「自習やデ~」実施してます。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「雪」です。・・・ | トップ | 2014私立高校入試!前日... »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事