goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

天命下る!・・・

2013-12-19 23:26:23 | 日記・エッセイ・コラム

 今日も中3生の生徒から直接三者面談の結果を電話してくれたり、直接ご両親がお見えになり、明日までに学校へ提出しないといけない私立の受験校についてのご相談がありました。・・・

みなさんどうするべきかと、こどもたちの将来が掛かっておりますのでお悩みであります。・・・

何度も電話にてご相談して頂くお母さまも、明日提出する私立の志望校の決定についてお悩みです。経済的な事もあります。いくら今の所私立でも授業料が免除されているからと言って、入学費用や修学旅行費(海外)などの金額が掛かりすぎるので、二の足を踏んでいる状況でもあります。しかし、今回はもしも成績が今一つであれば、思い切って私立を選択した方が後々こどもたちのためになります。公立高校の普通科で進学校へ行くつもりならまったく問題は無いです。しかし、そうでない場合。たとえば、工業系商業系の高校へ行く、またはそういう処なら入れそう、と言う生徒に付いては、元々学力がさほどついて来ていません。以前も書きましたが、今回の高校入試は非進学校に於いて、定員オーバーは必須だと思われます。それまではどうにかこうにか合格できるような成績で十分でしたが、今回はある程度覚悟が必要です。今年の春の入試でさえも一番大阪府の南の果てにある高校へ殺到し、50名ほどが定員オーバーで不合格者が出ています。かつてはそこは、名前さえ書けば受かる高校と有名でした。今は違います。今回の今時点の状況を考えると100人態勢で不合格者が出る恐れがあります。その他の偏差値が下位層の高校に着いても言えると思います。逆に言えば、普通科進学校は定員いっぱいか、定員割れの恐れもあり得ます。そこら辺は今の所「進路希望調査」の年明けの第2回以降で読み解く方が良いですね。ちなみに私立の希望者は前年をやや下回っているようです。(第一回進路希望調査より・12/5)・・・

先日も書きましたが、こどもたちの将来について考えた場合、今は成績が悪く入れる高校が少ないけれど、高校へ入ってから一気に上がれば大学への希望も湧いてきます。将来の夢が確実に決まれば尚更です。もし、その時に商業工業系の高校であれば、大学への道はかなりの難関になります。将来に何の夢も持っていないのなら可能性を広げられる高校を選んだ方が将来その子の為になる。と、親御さまは考えます。私も同感であります。・・・

学校では、そういう考えではなく、過去から考えて今の時点でどの高校へ合格できるか、不合格かを決めて志望校の提案をしています。高校合格で終了です。我々と親御さま方は、今の状況からどうすれば将来有望な高校へ入れるかを模索します。過去を見るか?未来を信じるか?どちらがこどもたちのためでしょう?答えは、未来を信じる事ですね。・・・

今回の入試も、こどもたちにはチャンスは3回。私立、公立前期、公立後期。・・・

その中でそれぞれの状況に合わせて、提案させていただいております。・・・

ところで今日、ようやく「天命が下りました!」・・・

年明けにも、「我々の教室を更に広げてよし!」という天命です。・・・

どうやら、例えどうであれ実行せよ!いう事です。・・・

段取りが進み始めたのです。私としては、段取りが滞るのなら延期でも良かったのですが、進んで行くようです。これも「理念」のなせる業です。・・・

年明けから段取りをし、一階空きテナントも今の4階と合わせて教室として立ち上がります。現時点では、まだ計画の青写真ですが、もう具体的に動き始めて来ました。年明け早々、看板の設置や机や椅子などの発注と搬入など開校当時のように忙しくなりそうです。・・・

楽しみです~!「一階グランドオープン!」・・・

詳細は、後日です。うちの税理士さんに感謝であります。そして、計画は滞りなく進んでおりますです。・・・

明日に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やるか、やらないかは、本人... | トップ | 心配ですよねぇ~・・・ »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事