AKB48の旅

AKB48の旅

オメガ因子

2018年07月06日 | AKB
AIは“美しさ”を感じるか ディープラーニングの先にある未来

―― では、歌や曲はどうでしょうか。ある時代にはやった歌を学習させて、新しく登場した歌がはやるかどうかの判別はできますか。

石川 かなり簡単だと思います。この前、作曲家は中田ヤスタカ型と秋元康型に分かれると、機械学習のエンジニアと話していました。中田ヤスタカ型は天才肌で、自分でこれが良いと思ったものを作曲する。秋元康型はメロディラインなどを分析して、こういう曲であればヒットするという型が出来上がっている。


例によって批判は避けたいところだけど、これはどうだろう。確かにディープテクスチャー的に中田ヤスタカ氏風の曲とかは判別できそうだけど、秋元氏の創作手法は、多数の作曲家を駆使することによる何でもありシステムなワケで、歌詞だけならばともかく、AIは「型」として秋元康氏風の曲というものを弁別しないのではないか。それとも、フラクタルな階層構造を辿ることで、何か高次の秋元康氏風的な何かを「発見」するんだろうか。

ふと思いついたのは、かつて手塚治虫氏が洞察してみせたオメガ因子かな。大脳辺縁系の欲動や報酬系、そして何より恐怖。そういったものをAIはどのようにして創出することになるんだろう。あるいはそこに、オメガ因子に相当する何かを、外部性として導入する必要があるんじゃないか。