コロナが終わり(?)、新たな感染症の話もないので、飲み会を増やし旧交を温めている。
場所は、昭和の匂いが漂う蒲田や小岩の居酒屋。そして飲み物は「ホッピー」。
こんなことをしている限り、テクノロジーの進化による「職業消失」の危機が進行しているとは全く感じない。
しかし、いままで事例を挙げたように確実に進行している。
特に中国は、自動運転車が走る街づくりなどの社会実験を行っており、自動運転化やAI等のテクノロジーでは世界の先頭にいる。
中国の政治体制が、さまざまな社会実験をやりやすくしている。
前回、
「結局、人間の仕事はどんどん減り、仕事をすることが特別なことになる時代がくる。
税金はロボットやAIを運営する企業から取る。
仕事のない人間は、生活に必要なお金をもらって生活。」
と書いた。
仕事が減り、失業者が増えて困るのは、中国も同じ。むしろ、失業者数は他の国よりも多くなる。
しかし、中国ならば社会を「税金はロボットやAIを運営する企業から取る。仕事のない人間は、生活に必要なお金をもらって生活」という新たな体制に転換できる。
アメリカがいくら対抗しようとしても、勝てない。
日本は?あなたは?子供たちは?
などと春を待ちながら、今日は「明るい農村」をロックで飲みながら考えている。
「暇だな~」という声も聞こえるが・・・・・・
場所は、昭和の匂いが漂う蒲田や小岩の居酒屋。そして飲み物は「ホッピー」。
こんなことをしている限り、テクノロジーの進化による「職業消失」の危機が進行しているとは全く感じない。
しかし、いままで事例を挙げたように確実に進行している。
特に中国は、自動運転車が走る街づくりなどの社会実験を行っており、自動運転化やAI等のテクノロジーでは世界の先頭にいる。
中国の政治体制が、さまざまな社会実験をやりやすくしている。
前回、
「結局、人間の仕事はどんどん減り、仕事をすることが特別なことになる時代がくる。
税金はロボットやAIを運営する企業から取る。
仕事のない人間は、生活に必要なお金をもらって生活。」
と書いた。
仕事が減り、失業者が増えて困るのは、中国も同じ。むしろ、失業者数は他の国よりも多くなる。
しかし、中国ならば社会を「税金はロボットやAIを運営する企業から取る。仕事のない人間は、生活に必要なお金をもらって生活」という新たな体制に転換できる。
アメリカがいくら対抗しようとしても、勝てない。
日本は?あなたは?子供たちは?
などと春を待ちながら、今日は「明るい農村」をロックで飲みながら考えている。
「暇だな~」という声も聞こえるが・・・・・・