<本日の一言>
竜星戦準決勝は一力遼竜星が鈴木伸二七段を破って決勝に進出しました。
一力竜星の連覇か、上野二段の快挙か?
決勝は見逃せない一戦になりました。
SGW杯は、今村善彰九段と鈴木歩七段が枠抜けを果たしています。
また、明日は名人戦第3局の1日目が行われます。
最近はニュースが多くて忙しいですね。
皆様こんばんは。
本日は十段戦予選の古田直義四段(50)と仲邑菫初段(10)の対局をご紹介したいと思います。
仲邑初段にとって、3時間の持ち時間や男性棋士との公式戦対局は始めてです。
1図(実戦)
古田四段の黒番です。
仲邑初段の、白△の逃げ出しには驚きました。
左右の黒はさほど弱いようには見えませんが、それでも戦いを挑んでいきましたね。
2図(実戦)
中央白がお荷物になりました。
白にとって嫌な雰囲気の碁になったと思います。
3図(実戦)
目一杯に戦った結果、黒×と白×の振り替わりになりました。
形勢は黒有利でしょう。
仲邑初段ピンチです。
4図(実戦)
しかし、白1、3など、必死の寄せで逆転しましたね。
最大の弱点であった寄せも、またレベルが上がったのでしょう。
結果は白1目半勝ちでした。
内容の良い碁を勝つことは当然で、悪い碁をひっくり返す力があるかどうかが、上に上がっていくための絶対条件です。
過去にタイトルを取った棋士には、例外なくその力がありました。
仲邑初段も十分な資質を持っていることは明らかですね。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!