<本日の一言>
100歳男性の運転する車が人をはねる事故がありました。
いくら元気な人も多いとは言え、何らかの制限は必要ではないでしょうか。
何かあってから運転能力を検査するのでは遅いと思います。
皆様こんばんは。
本日は名人戦第3局が行われました。
早速振り返っていきましょう。
1図(実戦)
黒1から隅を生きた打ち方には驚きました。
地としては小さいですが、上下の白への攻めを狙っていますね。
張栩名人らしからぬ(?)力強い打ち方です。
2図(実戦)
芝野虎丸挑戦者の白△も凄いですね。
左辺白が弱いので、何も考えずに白Aと飛ぶ人も多いと思いますが、その前に利かそうとしました。
目一杯の打ち方です。
3図(実戦)
しかし、一番驚いた手は白△です。
黒×とツケられた所が気になって仕方ありませんが、手抜きとは・・・。
芝野挑戦者らしい発想だと思います。
4図(打ち掛け局面)
黒△と打ったところで封じ手となりました。
封じ手は白Aと飛び出すか、白Bから渡りを目指すかの2択と感じましたが・・・。
5図(封じ手予想)
白△を予想します。
一番自然な手ですね。
明日の展開は読みづらいですが、寄せ勝負と予想してみます。
お楽しみに!
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!