わりと遅いのかもしれませんが品種によって調整があるのでしょう。
日曜日の散歩途中に
こんな風に早朝から水が引き込まれていました。
この日は子供のサッカーの試合があったのでいつもの庭仕事も途中止めで出かけていきました。
ウオーミングアップ中に臀部を強打したとのことでこの日は出番もなく・・・(^_^;)
1試合だけ見届けて倉敷芸文館まで行ってきました。
この日はMade In Kurashiki Inくらしきというイベントをやっていて
倉敷を拠点にがんばっている作家さんの青空市でした。
これは岩谷窯のテントで子供の飲んでいるオロナミンCをせがむ妻です。
ここで手ごろな青磁のカップを1つ購入しましたが、沙美海岸の近くでされているとのこと。
まだ30代の方だと思いますが熱く語ってくれたので買うきっかけに・・・
「還元」・・・覚えときます(^^)
手作りのモノに対する価値観は難しいです。
普段100円ショップや大型店舗に入っている日用雑貨店の棚にある大量生産のモノを見すぎているせいか
どうしても安く値踏みしてしまう傾向が・・・反省ですm(__)m
目を養うためにも、機会あればこういった身近で活動されている方々の作品から馴染ませていただきたいものです。
In
オーソドックスなボストンフレームです。MASUNAGAのG.M.Shttps://cmhnhg-dm2305.files.1drv.com/y3mVV6A2EKPqAqs1RjGREFcY7F1hoESbke7uUIiiKjQaq0ft0XVwAHhKpn6FR_xbf4YmTX0OBbyi08_l6KSbYUIX2fvOvmJx_jEYXbIcS05Flv8knBvsey9BULjcB--l1w3NNcXWbC3-RkHfk9QSKrSzZ2VDrZf50cq0m3w6etnzzA/%E3%81%94%E5%85%88%E7%A5%96%E6%A7%98%EF%BC%92.jpg?psid=1というシリーズ、トラッドタイプの王道と言ったところです。
作りこみのよさは、加工する我々眼鏡技術者にとって作っていてとても心地いいです。
少々高め(¥35,000)ですがそれだけの価値ある仕上がりです。
こんな眼鏡でスーツを着こなせる歳に早くなりたいものです。
朝の地域の奉仕作業を済ませノープランの休日、散髪して帰って庭の手入れ・・・
作業中久しぶりに会った隣の奥さんと川上ミネさんのピアノの話で盛り上がり最近お薦めのCDだと数枚貸してもらいました。
中にポールマッカートニーのKISSES ON THE BOTTOMがありまして聞いてビックリ!
私の中のポールマッカートニーは「バンドオンザラン」で止まってしまっていたものですから(^_^;)
いい感じのジャズボーカルCDでした。
話は川上ミネさんに戻って、「眠りのピアノ」という2枚組のCDがありましてこれがまた午睡にぴったり!
2時過ぎまでしっかり寝ていました。
目が覚めて、せっかくいい天気だったので前のように折りたたみ自転車を積んで酒津公園までドライブ。
疏水の水門です。穏やかな日曜日の午後です。
目的の酒津三宅商店です。
この日は店の外でアコギライブをしていて得した気分でした。
2階の座敷でコーヒーを飲みながら本を読み、窓の外からギターの音が・・・
で、風が思いのほか気持ちよくてまた寝てしまいそうでした。
水路側の窓の外に狭いデッキがあって、すぐ下に水が流れています。
蛍が舞う日没後を狙ってまた来たいですね。
Yチェアです。
悩ましい欲しいものリストの上から何番目かにあります(^_^;)
帰り際にオーナーの辻さんにお会いすることが出来て、
椅子のこととかちょっとお話して、お婆さまが矢掛出身とお聞きしちょっと親近感を覚えた次第ですm(__)m