2週間ほど前に東京へ。
目的の1つが杉さんから駒木地を購入することでした。
整形が終わり、さきほど全部届きました。
①天然古木絹赤柾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/c676f5e5ec96e5631e5f4b0609497a79.jpg)
1978年伐採の木地です。
赤柾の魅力は私にはまだわかりません。
②斑入り根柾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/f5cb2547aac3cda1ceecc300c3587c87.jpg)
斑入り根柾は個人的に好きです。
根杢は高価だし、身分不相応です。
③斑入り柾目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/290f83f9153d6f23f45aa381b1841743.jpg)
虎斑ではないが、品の良い木地です。
④斑入り柾目(天然木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/c5aa662457ba6783fcdc1bb43968c244.jpg)
上のモノより大人しいです。
⑤柾目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/ad0f4ced2703060aadf777eba9e48183.jpg)
いわゆる普通の柾目ですが、一番好みかも。杉さんの柾目木地って揃いなども含めて凄く丁寧に作られていて、癒やされます。
まぁ、出番は何年先になるかわかりませんが、駒木地コレクターみたいになってきているので、作成ペースをあげないと…。
目的の1つが杉さんから駒木地を購入することでした。
整形が終わり、さきほど全部届きました。
①天然古木絹赤柾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/c676f5e5ec96e5631e5f4b0609497a79.jpg)
1978年伐採の木地です。
赤柾の魅力は私にはまだわかりません。
②斑入り根柾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/f5cb2547aac3cda1ceecc300c3587c87.jpg)
斑入り根柾は個人的に好きです。
根杢は高価だし、身分不相応です。
③斑入り柾目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/290f83f9153d6f23f45aa381b1841743.jpg)
虎斑ではないが、品の良い木地です。
④斑入り柾目(天然木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/c5aa662457ba6783fcdc1bb43968c244.jpg)
上のモノより大人しいです。
⑤柾目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/ad0f4ced2703060aadf777eba9e48183.jpg)
いわゆる普通の柾目ですが、一番好みかも。杉さんの柾目木地って揃いなども含めて凄く丁寧に作られていて、癒やされます。
まぁ、出番は何年先になるかわかりませんが、駒木地コレクターみたいになってきているので、作成ペースをあげないと…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます